オーストリアバイオマスの旅も、ここギッシングで終わりを告げる・・・


今思い返すと、けっこう長旅~移動距離も長かったわー・・・


さて、ギッシングは、エネルギー供給施設で復活した

20年くらい前まで過疎化に苦しんでいた小さな町。


今では、バイオマスエネルギーの先進事例として

各国から視察にくるらしい。



日本の企業、大学研究チームなんかもいっぱい来てるそうだ。

日本でもここ数年、バイオマスだのバイオガスだのサステナビリティだの

カーボンオフセットだのと、環境産業活発ですもんね・・・


しかもこんな田舎の主婦がオーストリーにまで

環境視察にいっちゃうんだからねー(^^ゞ

はるころ日記~田舎を駆ける女たち~-ギッシング

あら、ここのオフィスにもかっくいいお兄さん(手前はボス)ふたり。。。

しかもデカイ、2mくらいあるんでないか・・・
と、余計なことを考えたりしながら。。。ははは


話は戻すけど、自分たちの町でエネルギーをまかなえるということは、

ほんとにすばらしいことだ。


地域熱供給に、電力、そして運送手段までエネルギーの自立って

やればできるんだわ。。。



下川だって、こんなにバイオマスに力を入れてるんだから

できないことはないと思った。





最初から、コストだのなんだのと負の要素並べてたら

なんも先に進まないんだわ。

はるころ日記~田舎を駆ける女たち~-エネルギー会社

(エネルギー関係の会社がこんなにー)

ギッシングでは、産業も衰退して、お店屋さんもどんどんと

なくなってきてたんだけど、

エネルギー供給する企業ができ始めてからは、

町で買うエネルギーが安いってことで、工場やお店なんかが

今度は、どんどんでき始めて、

働く場所は増えるし、人口は増えるし、資源の循環もできて

環境にもいいってんだから、こんないいことはないってもんだ。。。


石油でも電気でも、よそから買ってくるってことは

お金を外に出すってことなんだよね。


もし、町内でエネルギーを作れたら、お金は町で循環させられるし

エネルギー供給するためのお仕事も増えて、

(便利さを脱却するってことは、人手もかかるってことなんだわ)

これまで仕事がないから、都会に行ってしまっていた若者たちの

働く場所もできるし、今の原発のことも考えると

ここは真剣に考えてみる時期なんじゃないかなと思った。



はるころ日記~田舎を駆ける女たち~-天然ガス

私たちのオーストリーの移動には、天然ガスのクルマを使ってたのだ。

ガソリンスタンドにもちゃんと、ガソリン、軽油とあわせて

ガスチャージもできるようになってるんだよね。


はるころ日記~田舎を駆ける女たち~-erdgus

最終日はウィーンで1泊。

次につづく・・・byサト美