糖質制限を実行中の方なら、ご存知のことと思います。

白米のフェイク商品として、ヒットしている「乾燥粒こんにゃく」。

まあ、あくまで、フェイク商品ですので、日常的に使うよりは、どうしても白米っぽいものが食べたいときの、代用品ですね。

例えば、白米を2合分炊こうとするとき、白米を1合にして、粒こんにゃくを1袋入れて炊くと、

味はほとんど、白米のままですが、糖質はその分抑えられるというわけです。

ごはん一膳食べた満足感がある上、糖質はその1/2で済んだと思うと、本当に気が楽ですね。

以前、この、白米/粒こんミックスで、笹巻きを作ってみましたが、けっこういける。

「なにが入ってると思いますか~」とこちらから聞いてみないと、気づかれないくらい。

ほんなら・・・きりたんぽも、いけるんちゃうん!!

って、早速、作ってみました~。

まず、結果だけお伝えしましょう。

白米と、粒こんにゃく、1対1の割合だと、もちもち感が足りず、

いくら、すりこぎでついて「はんごろし」にしようとしても、なかなか大変。

そして、串に巻き付けようとしても、割れてくる。崩れてくる。

それなら、と、だまこもちに方針を変えてみましたが、こちらも、崩れやすい。

うーむ・・・これは、もっと、白米の割合を高くするか・・・?

または、里芋なんかを入れて、粘り気をプラスとするか・・・?

研究の余地あり! 燃えてきましたぞ~♪