では ”理事会のしっかり度合い”はどう測定すればいいだろうかということになります。
5年に一回の国交省が実施しているマンション総合調査ってアンケートがある。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/manseidata.htm
質問項目を見ると、”国交省的には何をもってよしとしたいのか”が感じられます。
曰く
① 役員の任期は2年で半数改選であるか?
② 役員には役員報酬を出しているか?
③ 各種専門委員会を設置しているか?
④ 最新の標準管理規約への準拠度合いはどうか?
⑤ マンション管理士など外部専門家の起用はあるか?
アンケートって、選択肢番号とかでなんとなくどれを選んでくれたらありがたいと思っているのかなって、意図を感じる。
YesかNoかでいったらうちの組合はこれには全部Yes。じゃうちはA級認定??といったら、理事長の集まりにでてみるとこれに殆ど非該当だけどここにはかなわないなという理事長が沢山いる。
うちは真っ先に制定した細則が”専門委員会の設置細則”と”役員報酬に関わる細則”だったくらいだから、割とまぁ理事会の活性化のよく言われる教科書的な処方箋通りに進めてきたわけですが、これは、
理事長は毎年のように入れ替わり
理事の殆どが輪番制など立候補ではなく選任される
といううち固有事情によるもの。特に中小規模ではこれでごく普通ではないかな。
昨日の分類でいうと、Cランクの管理組合をBクラスにアップさせましょうで、そこを分けるものさしに使うのはあるいは可能かもしれない。
一方でメガマンションでは不思議と長期政権が多いのが特徴。RJC48の加盟のメガマンションでは私みたいに1-2期しか理事長をしていないというほうが少数派です。
「家の時間」のマンション管理特集でうちの前後にでてくるマンションは、両方とも毎期の役員のほぼ全数を立候補者のみで確保できるそう。立候補だけで埋まって自主的にもう1期という役員(とくに理事長)がでてくるなら、全員2年義務としてやれってのは酷だから継続性の確保のための①も不要ですし、立候補での理事は普通報酬制度はかなり毛嫌いしますから②もないほうがよい。 【私も本当は報酬は貰いたくはないな】
専門委員会でいうと営繕(修繕)委員長と理事長が喧嘩を始めるようで、理事長が専門委員会に顔ださないと回らないようなら、諮問・答申でオーバーヘッドがいる分だけ損しますから③もないほうがいいかもしれない。
#実は理事長独裁だけど”民主的にやっているふり”を演出する目的ならあり..?
標準管理規約は、もう長いこと販売時から変更してないマンションの規約を現代風に書き換える参考にはなっても、原始規約を既にほぼ全条文書き換えているようなマンションでは、マンションの事情に合わせて規約を変えまくっていますから準拠していよう筈もないから④もマンションの事情次第。 無理して合わせるものでもない。
管理士(など外部専門家)を起用するかどうかもマンション次第です。どこかしら理事会に欠けたとこがあって、機能不全に陥っていると思うから、お金払って雇うわけで、なくてすむならそれに越したことはない。うちは、管理士さん2人が毎回理事会に出席するほか、営繕委員会の”委員長”職まで外注にだしていて、売主にこれ瑕疵でしょ?なんて文句をいいに直接訪問して闘ってきてくれなんてとこまでお任せしていたりします。理事会の中に専門の人がいないんではお金だして雇うしかないですからね。自前で確保できるなら当然不要です。
⑤もBランク以下の底上げには効果があっても、その上のクラスでは採用はないでしょう。実際に理事長の会RJC48でも、勉強会で毎回のように基調講演を勤めてくれるような”神7級”と呼ばれる理事長の理事会で、管理士を理事会サポートとして採用しているところは実はありません。
チェックシートに達成できたら〇って処方箋に従っていけば、勝手に普通のBクラス程度の理事会がAクラスにまで活性化されるというものでもなさそう。。。だな。
まぁ解決策を知っていれば、とっくに自分のマンションで取り入れてるから、はるぶーが本当の答えを知っている筈はないですが、”理事になることは義務ではなくて権利だよね?” と聞いたら当たり前のようにYes だとお返事がくるかどうかがポイントではないかと。 なので ”規約で” 1年全数改選とか立候補禁止とかの規定には私は非常に批判的です。
突き詰めると、たまたま優秀な理事長が現れたら永久にやっていただけば。。。ってことになっちゃうけど、そんな奇特な人はまずめったにいないですよねぇ。 面識があって知ってる範囲で2人しかいないもの。
続く。
!! 重要 !!
本ブログの内容は、著者の個人的見解であり、著者の所属するマンション管理組合、
勤務先、その他所属する一切の団体の意見、方針を示すものではありません
理事長勉強会 RJC48に関心のある方は、こちらから。
→ http://rjc48.com (RJC48への参加から)
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓

