明日は理事会の”増税対応&一括受電”説明会 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 テーマ”つぶやき”シリーズは、まぁはるぶーの愚痴とか、
ブログ一回分ほどでもないものですので、気楽に読み飛ばしでください。
 
 大分前に、『一括受電編』 と 『消費税増税対応』編を書いてました。続編はそのうち書くけど、
明日は、その両方の理事会説明会。今パワポができて全員回覧したとこ。理事長確認OKは夜中かな。。。
 
[ 消費税増税対応 ]
 
”管理費および月極駐車場代”を外税化して、消費税率に全く同率で自動連動するように、規約を改定して財務会計細則を新設する方針。
 『管理費は138円/㎡に消費税を加えて1円未満端数を切り捨てして、1㎡あたりの管理費とする。これに専有面積を掛け算して1円未満を切り捨てた』ものがその月の管理費ってのを式で細則のなかに定義して、その細則の変更は通常決議だよんと書いておくもの。
 
 徴収表は、参考データ扱いに格下げで、
1)消費税の税率が変更される前に、理事会は●●に定める管理費の額を各戸別に公示しなければならない。
2) 前項の公示後1か月以内に改定後の管理費を徴収することとする。
で、総会なしで、8%⇒10%への対応を実施。
(RJC48の理事長のアイデアをパクらせてもらったんだけど、実施案を12月理事会までに間に合わさないといけないなぁ)
 
 8%までは現行の規約で普通決議で値上げして、その議案が可決されたら、
引き続き、10%への自動連動値上げを可能にする規約改正・細則制定案を特別決議で採決
という2段構えと結構複雑。
 (現行1回だけの値上げなら過半数で、絶対通さないと破産しちゃうからで、
理事会内ではまず8%の可決をシュアーに可決しろと。まそうかな)
 
[ 一括受電対応 ]
 
 同じように検討中のミッキーさんのおすすめで、今の電療量消費がわからないスマートメーター対応でない会社は全部切って、もう一回2社ほどプレゼンさせて、1社選定されたのが11月理事会。 今回その会社の”住民向け”プレゼン。
 
 明日10時から。 早く寝ないとな・・・
#時間がとれるようになったらおのおのシリーズでじっくり。
 
 理事長勉強会 RJC48に関心のある方は、こちらからどうぞ。。。
  
http://rjc48.com  (RJC48への参加から)
 
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓