RJC48 第7回勉強会報告(3) -さて次回はどうしようかな。。。 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 勉強会はだんだん巨大化してきていて、第6回は武蔵小杉、第7回は有明のメガマンションがホストして、懇親会費なんかもホストマンションさんが頑張って超格安とか。勉強会60人、懇親会50人とかなると、なかなか普通のマンションではもうホストできないですし、1回で疲れちゃいますよね。 (ホストしたわけでない私が参加者リストをExcelに打ち込むだけで疲れちゃったからホストはもっとずっとたいへんだったはず)
 
 今回は参加者の約半数が始めて勉強会に参加したという方で、6/22には本当に名前通り50人弱ぎらいだった参加メンバー総数が、90人近くにまで急激に数を増やせたのは、割と大規模に勉強会を開催できた効果も大きいかな。とくに第6回の参加していたマンションが、東洋経済さんの特集で多数ご紹介されたってのが大きかったと思う。
 
 一方60人とかなると、机がずらっと並んでる向こう端の人とあいさつするのも困難で、私も初めて参加されたマンションの方なのにきちんとご挨拶できなかったりした。
 
 大規模に2回ほどやって、人数も100人が見えてきたから、2回連続割と誰にでも関心のあるテーマだったけど今度はテーマをもっとずっと絞って、30人MAXってなとこでこじんまりとやろうかなと思ってます。 ブログ仲間のミッキーさんが、3-4月あたりに大規模修繕工事の実践で大講演をしてくれるらしいかな、次回は、節電(一括受電)とか、管理費会計の消費税増税対応とかそんなテーマかなっぁ。。。
ま最初は3人だの8人だので飲み会から始めたんだから、原点回帰を目指すともいえる。 

#うちのマンションの会議室は詰め詰めに入っても30人程度しか収まりません。理事会で役員23人+管理会社3人(フロントとその上司のほかチーフの管理員さんもでる)+管理士事務所2-3人でもうぎりぎり限界に近い。 一応私が RJC48 の”センター”ってことになっているから、年に1回くらいは自分とこでホストしないとねぇ。。
 
 もう一つ進めたいなと思っているのは、似た属性をもったマンション同士でとにかく飲みましょうというセグメント化。 神奈川は神奈川で、千葉は千葉で飲み会やって親睦を深めてくれーとか檄をとばしたら、
”神奈川支部”
”千葉支部”
”若手(30代まで)”とかの飲み会の企画が同時に人集めをしているほか、
”○○の会”とかいって、同じ管理会社のマンションが集まって情報交換をしているとかなかなか楽しげな感じになってきました。
 
#○○の会は、有明のマンションでソファーに5人ほどで集まっていたけど総戸数4000とかで、〇〇社の総受託戸数の2%超えてた...近づきたくないような近づいてどんな密談をしているのか聞きたいような。。。
 
 お勉強会はきっかけにすぎないんで、夜通し管理ネタを語りあって飽きないようなお友達を皆がみつけられるといいですねぇ。。。
 
 理事会に出ていいのは誰編が書きかけなので次はそれを完結させてから、
うちのマンションの消費税増税対応の話でも。土曜が理事会なんで、大枠の方針はでているはずだから。

 
 RJC48に関心のある方は、こちらからどうぞ。。。
  http://rjc48.com (RJC48への参加から)
 


よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓