消費税は途中で誰かが我慢すれば、そこから川下は助かっちゃう。マンション管理組合も同じで、組合が我慢すれば区分所有者は助かる、だけど組合財政は区分所有者が支えている。理事会はどちらの利害で考えればいいのかってのはとっても難しい問題ですね。
私はもう4年も赤字化する~って組合の予算と闘ってきたから、発想法がどうしても住民目線ではなくて、組合収支に赤字は許されないというそっちを優先する立場で、すこしずれがでてきているかもしれないな。
実はRJC48(マンション管理組合理事長勉強会)のサイボウズのスレッドでも、消費税転嫁ってどうします?ってのが立っていて、いろんな理事長が見解を書いている。
割と多いのが2つで、あとはその折衷案かな
(1) 消費税UPは、原則として100%管理費値上げで各戸の負担に転嫁すべき
(2) 一般会計には十分な黒字があるので消費税UP分すべてを組合で吸収する
私は基本的には(1)の立場。近い意見をRJCの書き込みからとってくると
# 国の政策なんだから、皆が税率アップを「総意」としては認めた形になるのだから、その恩恵は次世代の財政や公共サービスに出て来るとマクロで考えれば、そのままスライドしていい筈(つまり、管理費等の必要な支出が増税分だけ追加負担となる)。
それが嫌なら、経費そのものをカットする努力を皆ですべきで、増税で管理費が引き上げられるのは嫌だという声は本当なら黙殺してもいいように思える。
ま、この”元”理事長さん、なんでも”自己責任”って言葉が大好きな私以上に極端な”経済右派”の人だから、これは当然こういいそうな気がしてた。
(2)の立場をとられる理事長にはもう何年もきちんと収支改善にとりくんできた組合の人が多くて、一般会計にかなりの余剰金が毎年あるようなパターンの組合が多くて、まぁとりあえず今回は吸収しておくかってパターンも結構ありそう。
ただ、多くの組合で初期設定では”管理費は高すぎ” 一方で ”修繕費は安すぎる”というのを支出を削って、例えば年に1000万とかの黒字が定常的にでるようにしてきたわけで、
もともとの管理会社お仕着せの予算案では、殆ど存在しない”管理組合理事会の裁量的な経費”に余剰分を充ててきているパターンが多いでしょう。
せっかくの今まで浮かせてきた黒字幅がかなり奪われるので、組合運営は相当に難しくなる(例えば予備費とか計上できなくなる)。結構大変。。。ってとこも多くはないかな。
#総会でも意見があって、消費税が値上がりするから、管理費が値上がりしないように、なんとかしろと”管理会社”に言う人もいた。消費税が上がるから、その分委託経費が削減できるんだったら、今までのが適性水準以上にとりすぎだったってことになるわけで、この理屈を聞くと、では個別予算中どこをどう削れるのか、あなたが示してくださいとか、私は口を挟みたくなるんだな...メガマンションになると、執行部がなんとかしてくれる筈というお客様意識の発言を総会で聞くのはやむなしなのかもしれないけど、こころの中ではあんた何様のつもり~とか思っていることはいうまでもない。
5期理事会がやるかもしれないしやらないかもしれない。やるなら参加は可能だとまぁ玉虫色の回答はしておいたけど。理事全員が入れ替えになる4期の理事会が、自分じゃやりもしないのに5期がやりますと答弁するようなもんでだけはありえない。このままだとこれだけ管理費が値上がりになっちゃいますという事実のみを引き継ぐのが妥当でしょう。
多くの”まともな管理組合”の場合、消費税アップを飲み込んでしまうと、修繕費への振替金額が圧縮されて、漸増式の徴収案をとっている場合、それで将来の値上げを圧縮しようとしていたプランに影響がでる。駐車場を変に安く設定しても、結局どかっと修繕費を値上げをしなくちゃいけなくなったうちの場合同様、まぁどっちにつけるかって問題でしかないんで、まぁ合わせ技で必要なだけの値上げが実現できればどっちでもいいってのが多くの管理組合の本音かな。
うちみたいに、将来変な理事長がでてきてもあんまり勝手なことはできないように定額の振替を一般会計から毎年行いますと総会決議してあり、今回はその振替分を各戸の修繕積立金を12円/㎡増やして、管理費を12円/㎡減額して当初徴収分に振替をうつしてしまっていると、来年3月からは、ちょうっど消費税で数字が厳しくなる分だけ、予め消費税で消えちゃわないように、修繕費に逃げ込んであるってことになるし、放置すると値下げして1年くらいでまたその分程度値上げになるので、結構扱いには悩んだんだけど、もともとこの振替えは、100戸以上が反対するなかミニショップを廃止して浮かせたお金で修繕費に回しますが、その期の公約だったから、そっちを優先させた。
さて、、、都合1800万も一度は支出カットしたのに、どこが肥大化してきて、収入に対する執行率が99%にもなっているのか。。。ってな話は次回以降。
値下げした直後に値上げってのはそうはいってもカッコ悪い。
全体的に少しだけ委託経費はここ数年で削減されているから、個別にちょっとづつ削って年600万の消費税増税分を捻出するのは結構難しい。
いくつかどかっとつくる案はあるので、6月理事会で、どなたか理事の方がやってくれるなら協力は可能で、話は出してみようと思っているのは2-3ある。そんな話へ。
まだ続きます。
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓

