修繕積立金の値上げ計画-17 結局30人弱 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 今日も、朝実際に始まる10時の15分前程度に全館放送までして必死に集めて30人弱。
まぁ。。。こんなもんかな。主催者側と合わせてようやく100人程度かなぁ。
 
 説明をじっくり聞いてもらって、その上で反対なら反対してもらうのは構わないんだけど、全くなにも聞かないで、修繕費をいきなり100円/㎡/月以上の値上げって賛同されるんかなぁ。。。もう一回程度平日夜間開催まで考えるけど、まぁきて10人程度で、結局事前説明会の出席率は20%ってなとこかな。
 
 まぁできるだけ広報の投函もしまくっての上だから、うちのマンションでの関心度はこの程度ってことで、特に悔いはないけど、総会で初めて議案を見てみたら大激怒ってのだけは勘弁して欲しいもの。
 今その3まで投函してある、かわら版風の営繕委員会広報のその4、その5とかを今週末に印刷しておかないと、また来週も月曜だけ東京だけど、あとはずっと出張でいないからなぁ。
 
 震災復旧(の完遂)のための修繕積立金の取崩と、値上げ1本の議案だから、議案を否決されると工事の継続はできなくなって、5期が新規に臨時総会を開いてなんらかの案を通すまではなにもできなくなるんだよな。通常決議で、出席議決権の過半数で可決だけれども、未だこれは結果が読めない。理事会としては、アンケートをするようなもんではないという判断でつっぱしっているから、実際の賛否分布は全く不明。
 
 まぁ修繕費の取崩しできなくなるのとカップルしているのは ”わざと”こうしている。お金を使うのと、穴を開けたのを修繕費を増額して埋めるのは鏡の表裏の関係だから、値上げはいやじゃ、地震で壊れたのはこころいくまで直せはまぁなしだろう。
 
 説明している人は誰だろう・・・ちょっとメタボですな。
今回は、自慢の(? 3万円もするからねぇ)緑の使い慣れたレーザーポインターがあったので、ページめくりは苦労せずにできて、ちゃんと聴いてくれている人のほうを向いてしゃべれたから、一杯質問もでてよかった。 
質問か意見がでないようでは説明会としては失敗だからねぇ。

 


 
 妻が、PTAの役員で、小学校6年の学年の卒業対策委員長になっちゃったとかで、
(普通、こういうのは、もっとどうでもいい役職で小3-4あたりのどーでもいいときに済ませておくものであるが、卒なくこなせないというか下手だなぁ。。。)
そのDVビデオを、ブルーレイレコーダーに落としていたりとか午後はうだうだ。
 
 今日は、これから、同じように修繕積立金の値上げを検討中の川崎方面のマンションの理事長・副理事長あたりと飲み。

 メニューは、
  場所:有楽町界隈
   投入物:原発海域の深海魚     鮟鱇?
      同地域に生息肥満哺乳類  豚だな。。
      粘性豆類の冷菓      まぁ納豆か
      穀物から精製された酒精物
 
とか案内がきているからとりあえず飲んじゃおう。
 (あー一応は・・・・いや本気で作戦会議ってことになっている)
 
 明日は朝10時から営繕委員会。 実は営繕”委員長”の外部委託
(業者として第三者が営繕”委員長”を勤める)の導入を検討している。
 またそのうち書いていくけど、営繕委員会は必須。しかしだれもいないとなれば、お金払って買うしかないでしょう。私は基本的に、誰も立候補してこなければどこまでもお金を払ってサービスを買っていく方向を志向する。自分ではできんからな。

 それが朝10時から。まぁ深酒はさけよう。
第3回目の説明会は、平日の夜かなぁ。一定数アンケートに希望があったから、
出張でいなくなっている日には無理だから、どこかの月曜あたりでやるつもり。

 
次回は RJC48(理事長メーリングリスト)の人数50人突破記念の
6/22オフ会のご案内です。凄い講演者になりそうだなぁ。来ないと後悔するぞー

よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓