とりあえず終わりとか書いたその次の回がその12ってもなんだけど、3月で周知させるのはとっても難しいだろうってんで、早速に翌週の24日日曜の朝には、第1回の説明回を実施することにした。
話が複雑だからお父さんいって聞いてきてねといわれるパターンも多かろうで、お父さんが相談を受けるのはやっぱり週末ってことで、そのまま文章を作成して、参加しますって登録票とこみで1ページに収めて日曜の昼までにはさくっと全戸に投函した。
細かい説明は全部省略して、地震でなおすとこ(直さないで放置するとこ)はどこって話と、修繕積立金は2倍にあげたいと思っているって2点だけ書いて、その説明をしたいから多数ご参集くださいと。
実際のところ私自身にも何人来るかは全く読めないから、資料を用意する都合上登録制として、書いてだしてね。。。と。
前回の通常総会は、約4億円値上がりする管理会社からの修繕計画の更新案を審議したんだけど、更新したのは、”修繕計画案”のほうだけで、”修繕積立金の徴収案”のほうは一切議案中では扱わなかった。要するに収支一致していないんだけど、まぁ様子を伺うかで、こっちだけ更新したもの。これでもいつもの総会よりは20-30人は参加者が多い感じで、まぁ活発に質問はでていた。
# 私というか営繕委員会が矢面にたつのは避けて、細かい質問には全部計画を策定した管理会社の営繕担当部門がお応えしますからで私は一切回答してないで、もうそろそろよろしいでしょうかとしきっただけなのでひどいといえばひどいかもしれん
その例からしたら、説明会と名前を売って説明するだけってこともあって、まぁテーマはかなり重いし、放置しておくとやばげって印象を煽ったけど、参加は50人程度かなぁとか思っていたけど、蓋をあけてみるとここまでいくかもしれんを含めても15人。。。 知り合いのマンションはもちょっと戸数多いとはいえ、100人をかなり超えてくるらしい。うちは全戸の3%未満ですね。うーん (x_x)
(1) 修繕費の2倍値上げ程度は当然だと思って賛同しきっている
(2) 理事会に任せておけば大丈夫だと思っていて難しい話はききにいきたくない
(3) そもそも興味がない
(4) 全戸投函した1ページの案内すら読むのめんどくさいで捨てちゃった
(5) せっかくの週末だし間際まで様子見してどうしてもいかないといけない感じだったらいくかで、ママ友とかご近所さんと相談中。。。
さて。。。どれですかねぇ。。。
たとえ10人しかこなくってもまぁ説明会は心こめてやるからで、パワポのファイルは
超デカ文字で作成を進めているけども。浸透させるのは難しそうだなぁ。
あんまり人が来ないようだったら、無理やり全館放送かけまくって呼びつけてしまお(爆)
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓