直前の回にスーパー管理人さんのトホホさん
(Twitter では @tohohokanri さん) が引用した上で、
管理人さんの立場からみたブログをアップしていただいています。
http://blog.livedoor.jp/kazutoyo11/archives/51897016.html
問題提起ということで是非読んでみてください。
ポイントってたとえ 25% つけても、100円で125円分買えるだけなので
実際の割引率は 100/125=0.8で20%引きにしかならないのを大きな
割引率であるように見せかけることができるほかに、
必ずまた同じ(系列の)お店で使わないといけないとかで、
大規模量販店の ”囲い込み” のツールとしては、お店からみた
メリットは現金値引きより大きいとかで、
実質最安値圏での物品調達(とくに電気関係、パソコン関係)を
狙おうと思うと、非常に高い確率でそのお店のポイントが発生してします。
ちょっと買っておいてよなんて頼まれて、管理人さんが立て替える
パターンも、たしかにトホホさんのおっしゃる通りに多そうに思えますね。
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓

