大抵のマンションは、その名前でgoogle 検索すると
”××マンションの物件なら△△不動産まで”なんてページが
トップになっていて、
自前のホームページを上げて自分のマンションを宣伝するとこって
殆ど見たことがない。
まれに見つけたとか思っても、自治会とかの作っているホーム
ページで、自治会長の挨拶に何年も前のお祭りの写真とかでずっと
更新されてないなんてのが多い。
(自治会長は年配の人が多いからもうお迎えがきてたりでぃて。。。)
仲介やのつくるホームページの物件案内って、通りいっぺんで
なんかこう”売り”になるポイントの情報が大きく欠けている。
うちのマンションだったら
● 都内では珍しく、自走式附置率100%の駐車場が相場の半値
以下で100台以上余っているとか
● 窓はどんな小さいのまで一枚残らず複層化されているとか
● 二重床にも関わらず、床材は直床なんかに使うLL40に、
グラスウール充填とか、サッシは全部T2グレードの遮音
サッシだとか、音の絶縁とか結構遮音にはこった仕様だとか
● 普通より断熱材の厚みをあちこちおごっているとか...
まぁいろいろと宣伝できる点はありますけど、こういうの書いて
ないし、部屋からの景色写真も曇ったり雨の日の撮影のを平気で
のっけているとか下手過ぎ。
(ま中古価格はほぼ立地と築年数と広さだけで決まるのは事実だが)
場合によっては、”駐車場空きなし”になっていたり...
これが余っているだけが取り柄みたいなマンションなんでこれは
あんまりなんで、Webで見つけた扱いの仲介屋に電話して
”100台以上余っておるわい!!”
とか文句をつけたら、そら悪かったねとかその担当次回広告で
”駐車場空き100台以上”
とか洒落っ気のある広告をだしてくれたんだけども(笑)
リハウスみたいに丁寧に、今これこれ余ってます?とかFAX
くれる仲介屋さんは稀。入魂の議案書も取り寄せはリハウスだけ
だしなぁ。。。
ミッキーさんとこみたいに長くやっていれば、ほれ自転車置場の
この整理度を見よとか、ゴミ置き場が綺麗でしょうでも、
近隣のマンションが実際にそうなんだけど、大規模なのに気合いの
自主管理で大規模修繕を終わらせたばかりで数億銀行口座に残あり
とか健全な財政状態を誇ってもよい。
なんにしても、普通のマンションとはちょっと違う部分がある
ならそれをアピールする外向きのホームページってこれからの
時代、そのマンション自身が立ち上げていくべきではないかなぁ。
(内向きの情報共有ページはまぁ完成したから、今度は外向けに
やっていきたい:これ明確に分けてあることも大事なポイントだと
思う。多くの内向きの情報は住民以外は見えないとこにおかないと
いけないから)
新築時に検討するのだと、立地条件から、構造の詳細説明仕様
詳細の説明とかまぁ、売らないといけないからえらく気合いの入った
ホームページが立ち上がっているんだけど、最後の1戸が販売される
と同時に閉鎖してしまうデベが殆ど。
(ずっと残しておくとこも稀にある;大手は大抵消しちゃう)
全戸完売のサインなので消えた消えたで喜ぶ人が掲示板なんかじゃ
多いんだけど、あれ消えちゃうのってもったいないよなぁとずっと
思ってた。 くれるか売るかしてくれないかなぁ。。。
もと、「都心に住む」の編集長だった坂根康裕さん
(Twitter だと、 @ienoji さん)
が呟いていた
”いますぐできる、マンションの資産価値を高める方法”
http://allabout.co.jp/gm/gc/396524/
にもあるけど、 工事なんかしっかりやって建物をキープするのと
同レベルに、それをちゃんと情報開示していくのが今後は大事に
なってくるような気もする(というか大事になって欲しい)。
これが普通になれば、えーホームページもないマンションなの
となるだろうけど、そこまではなかなかいかないかなぁ。
ニッチな需要ではあるかもしれないけど、どこかのISPとか
が手掛けてくれないかな。
その2に続く。長くなったので分けましたけどすぐに投下します。
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓