素案は管理会社フロントが素案を作成です。
できあがりで40時間ほどの年間の理事会の議事録が160ページほどになったから
1時間が4ページ相当。全て完全に逐語的に書いているわけではないです。
(理事会後1月いないでの後日談や、補足説明などを ※印でおまけにつけて、
これは理事会での発言にはあらずとか後日談とかしてその後の次回理事会までの
進捗状況もわかるようにしている)
議決前にあった重要なやりとりは全部記録されるほかに、議決ごとにどの理事が
賛成か反対だったかと、途中退席などがあったばあいにはどの議決に参加していたか
がわかるように書いています。
理事の賛否への投票は、実名ベースで公開ってのを大原則にしている。
# 私の意見が否決されているのも一回だけある。その場合私としては結果に
責任はもてないからなぁ。
(理事だって、個別の総会議案に反対する権利はあると思う。多数決の結果総会
上程となっても総会でもちゃんと挙手して反対OKとしていて堂々と反対して
いただいている。
1年議論してまとまらなければ2:1程度で採決して通したこともある。
全員一致よりもスピードが大事ってのが私の考え方)
実際には読み上げを省略して、報告事項とかはこの紙に書いてあることをそのまま
議事録に流し込んでくれとかやっていることも多いし、付議資料は全て電子化して
フロント・書記に回しているから、言うほどには大変ではない(筈)。
これをWordでオリジナルに全理事回覧して発言OKだよねとまとめたあとで、
広報用には、
(1)滞納者の部屋番号など、理事でない人の個人特定につながる情報
(2)防犯カメラの詳細性能など、セキュリティ関係で全戸広報が妥当でない情報
を除いて、PDFで、Web掲示板で毎月公開。
別途年に1回まとめてPDFにして検索可能として総会前に公開しています。
3期1年全12回の理事会の議事録で役員全22人中
100回以上名前がでてくるのは6人
私(営繕・会計の担当副理事長) 542回
フロント 349回
理事長 251回
自治会長 212回
顧問管理士 199回
共用部副理事長 114回
50回以上で、監事の人で 54回。 自治会担当の役員さんで 50回で
ここまでで8人。
あとは全員50回未満で、
43/37/30/29/27/26/22/20/19/19/17/15/12/12/12/12
ーーー
理事登場回数合計 1575回
管理会社登場回数合計 349回
マンション管理士登場回数 199回
計2123回
役員22人全24人中上位8人の出現が 83%
残り16人の出現が17%
# 発言の多い1/3は平均残りの2/3の10倍発言回数が多い。
まぁまだ健全ではないな。
理事長よりしゃべっている副理事長には問題アリ。
ただし私の発言割合は、1-2期からは減って25% にまで減らせている。
(ただし圧倒的に長文なのが多い。書いても話しても話は長い)
副理事長3人が主に付議する スタイルは確立できたであろう。
報告しないといけない人を増やしたから、 100回以上の発言者は1-2期より
増やせている。
#監事になったらもっとおとなしくしてないとなぁ。
実は12回って理事が4人。
表紙の出欠状況に必ず名前は載って、理事会は12回
あったから.... 要するに記録に残すべき発言が一回もない人が4人
いたってこと。
座っていて手を上げるだけってのはいくら理事会で報酬があると
いっても苦痛だっただろうなぁ。
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです。
↓ ↓ ↓ ↓

