ブログネタを書いてみました。 | ツナ★オザキのちょこっと、ブレイク。

ツナ★オザキのちょこっと、ブレイク。

高円寺で印刷屋をやっています♪
2011年2月13日より、前店長を引き継ぎ、
ブログを書く事になりました。
ギャラリーと印刷屋という欲張りな場所として、頑張って行きます。
宜しくお願い致します。

声優以外の人がアニメ映画の声やるのどう思う? ブログネタ:声優以外の人がアニメ映画の声やるのどう思う? 参加中
本文はここから


今晩は。ツナ★です。


今日もまた、暑い一日でした。

アスファルトの上は、発表される気温より数度高いと思います。

ただ、午前中の太陽の光は、8月最初の時よりは、優しい感じがしました。

あと少しで、9月。

秋も少しづつ、やって来ているのかも知れません。


またまた、ブログネタを見ていたら、見過ごせないお題があるではありませんか?

「声優以外の人がアニメ映画の声をやるのどう思う?」

これは、アニメ好きには見過ごせないでしょう。


僕は、出来たら声優さんだけで、アニメ映画の吹き替えをして欲しいと思うのです。

やっぱり、プロの技術を学んだ方々の声で、アニメ映画は見たいものです。

ただ、興行的に名の知られた俳優さんやアイドルを使うのは、ただ宣伝にはなりますが、物語としてはどうでしょうか?


確かに、名の知れた俳優さんなら、それなりにこなす事は出来ると思いますが、色々な俳優さんを使ったアニメ映画の中で、本当に良かったと思える作品をあまり思い浮かべられないのと、何の為に声優さんが居るのかを考えたら、俳優さんやアイドルにやらせるのはどうかと思います。


やっぱり、技術もアイドルの場合無いし、キャラクターに合っていると思えるのも少ないし、絵を自分に合わせる様な事では、どうしてもキャラクター=自分となってしまい、見ている方も感情移入出来ない場合が多いと思います。


自然とキャラクタ-が映画の中で動き回り、いつしかその世界の中に自分が入り込んで行って、初めて映画の楽しさがあるのでは、無いでしょうか?


全部が全部ダメとは、言いませんが、出来たら安易に今話題の方だからとか、今売れているアイドルだからとかで、声優さんと同じ扱いはしないで欲しいと思います。


あと、素人さんを使用するのも、どうかと思いますね。


とにかく、物語の面白さを追求すれば、声が良ければ良い程、物語は生きるので、それをしないと言う事は、物語に少し自信が無いからなのではないでしょうか?


声優さんに任せて、面白くて沢山の人々に観てもらえるアニメ映画を作る事が大事なのではないでしょうか?


生意気な事を書いてしまいましたが、日本のアニメのレベルは相当高いと思います。

さらにその先を目指す為にも、安易な方向へは行かない様にお願いいたします。