冬至って何? | 女性のキレイのために心や体の悩み・妊活をサポートする鍼灸師

女性のキレイのために心や体の悩み・妊活をサポートする鍼灸師

現役鍼灸専門学校講師の本格派治療サロン「はりきゅうメリディアンケアサロンRuyi」

本日は
二十四節気の冬至。

二十四節気とは
昔の暦(旧暦、農暦、陰暦など)上
1年を24の季節に区分したもので

冬至は
その中の1つの節気の名前。

1年で
最も昼間の時間が短い日。

{5C912457-62EC-4273-A515-376CF06FA8B6:01}

東洋医学的には
陰が極まった日(これ以上陰が増えない)。

これからが冬本番ですが、
地球上のエネルギーは
明日から陽(暖かいエネルギー)が増えていくのです。


陰が極まる冬至と
陽が極まる夏至は

最も
陰陽のバランスが悪く

体調を崩しやすい時期といわれていますショック!


なので
古来より冬至には

運(ん)のつく
食べ物を食べると
縁起が良いだけでなく

栄養を付けて
寒い冬を乗り越えよう!

という意味もあるのです。


ゆず湯に入るというのは

もともとは
運を呼び込む前の
厄払いの禊だと考えられています。

ゆず=湯治
という語呂合せもあります音譜



冬の養生で大切なことは

しっかり
頭部、首、足を防寒し
暖めることですビックリマーク


冷え性で
暖めても暖まらない
というあなた!

ぜひ
東洋医学的ケアを取り入れてみて下さい^_-☆

お問合せ・ご予約 →0745-53-2685
はり・きゅう茉莉花 →http://www.jasmine2685.com/