播磨塾・中司です。

洞ヶ峠とともに、筒井家絡みでもう一つ、故事成句があります。


        元の木阿弥!

 筒井順慶の父、順昭は、死の間際に家臣を集め、子の順慶に忠誠を誓わせるとともに、敵を欺くため、自分と良く似た木阿弥と言う奈良の盲目の僧を身代わりに立て、三年間(年数については諸説あり)、死を隠すことを命じた。木阿弥自身は身代わりの間、贅沢ができた訳であるが、期限が終わると奈良に帰され、元の身分に戻った。

  これを、元の木阿弥!と言う。


  この慣用句についても、違う見解があります。


  大和の国の僧・木阿弥は、諸国を渡り歩いた、が、結局、大和(筒井家の元)へ帰って来た!これが史実だ、と言う説もあります。


  とにもかくにも、筒井家絡みで、二つも故事成句がある!覚えておいて下さい。


  中司でした。ペタしてね