常識外れでいい。 | 今日のハラオチ

今日のハラオチ

単純に腹に落ちたことを記していくアメブロです。

今回の日経アソシエに弊社代表の連載でこのようなキーワードが書かれていました。


当たり障りの無い凡庸なアイデアは議論の余地が無く、価値がない。

常識はずれであっても可能性を感じさせるアイデアには
負け戦をひっくり返すような不可能を可能にする力が存在する。




今年の個人的なテーマは「不可能を可能にすること」。


思い切った常識外れた決断は、短期的にはマイナスを
生むかもしれませんが、中長期的に見れば大きく成功する
可能性が見えてきます。



これから私たちが目指すところは、日本一、
そして、世界に通用するサービスに成長させること。



常識内のことをやっていても、中々目指すのは難しいと
痛感しています。



的は外さず、常識外れた、振り切った戦略や
それができたら本当にすごい!と誰もが思うが、
様々な弊害があって、中々できないことを
知恵を振り絞り、実現に向けて挑戦していかないといけません。



脳みそが枯渇するほど、熟考した結果、
目先がマイナスになるかもしれないが
正しいと思うことを覚悟を決めて
常識を外れる位振り切ってやること。



スマホ戦国時代の今、それくらいやらないといけませんね。



一方で年末年始に読んだ本でこんなことが書かれていました。
(組織戦略の考え方 沼上幹著)

以下の3つの症状が出てきたら、決断不足を疑うべきだ、と。

①フルライン・フルスペックの戦略や提案が多数出てくる。

②社内で各部署から人を集めた多様なプロジェクトが乱立してくる。

③人材育成をひとつの戦略として掲げている。


上記の症状が出てきたら、何も考えていない、何も決めていない兆候である。
当の本人は自分で大きな決断をしたという幻想に浸ることになる。



常識外れであっても、可能性を感じる決断をしていきたいです。



組織戦略の考え方―企業経営の健全性のために (ちくま新書)/筑摩書房
¥798
Amazon.co.jp