.

”指導者“とは、

・学問やスポーツなどの手引きや助言をおこなう人

・団体を率いる立場にある人

らである。


では、指導者とは例えば具体的に誰か。

・学校教員

・スポーツ監督コーチ、インストラクター、トレーナー

・会社上司

・団体役員

ほから。


何事においても、

・何かを指導する人

・小さな集まり団体でもそれをまとめる人

は指導者である。


指導するということは、大きく

・人に伝えて、人を動かす

ことである。


ここで大事なことは、

ホントに正しいことを指導者が伝えたとしても、

それが、

相手に伝わってなければ、

人は動かない。


また、伝わっているとしても、

相手が納得していなければ、

人は動かない。


まあこれを逆にいえば、

間違っていることでも、

伝わって、納得すれば、

人は動く。


わけなので、

指導者が、その相手を指導通りに動かすには、

その内容がたとえ“間違っていても”

それが伝わり納得させれば、

相手は指導通りに動くので、


指導は、

その指導する内容が正しいか間違っているかよりも、

その伝え方、納得をさせ方、の方が、

重要なことであるとも言えるわけだ。


(※無論、間違っ内容はダメで正しいことを伝えることが正しいが、相手は教わる側のその道の素人なので、内容が正しいか間違っているかの判断ができない)。


これが指導なので、指導者は、

その伝える内容よりも、

その“指導力”が重要だということ、

が解っていない指導者が、多い。


指導能力。


だがさらにはもっと解っていない

悪の指導がある


通常、指導者とその相手は、

・指導者のほうが、立場が上である

・指導者のほうが、歳上である

・指導者のほうが、保有資格が上である。

・指導者のほうが、その内容全般に関して長期に経験がある

などらで、

その相手よりも、指導者の方が、

それを教える教わる以前の段階から、

上の人“となるので、

その相手は、指導者が、

自分より上位の人という上下の関係で

それが始まりそしてそのまま進む


この権力指導力。

これがその悪の指導の始まりでもある。


指導者がその指導の仕方が

たとえどんなにダメダメでも、

その指導者と相手の上下の関係があるので、

その指導が

伝わってなくても、

納得してなくても、

上下の関係で仕方なく

“相手は動く”のである。


これが多い。

学校教員と、生徒学生。

コーチらと、その選手。

会社上司と、部下。

団体役員と、会員。


生徒は、先生に逆らえない。

選手は、コーチらに逆らえない。

部下は、上司に逆らえない。

会員は、役員に逆らえない。


何かを指摘すれば、怒られる。

何かを反すれば、今後のマイナスに響く。

指導者への”忖度“もある。


これらの上司関係からくる

ダメダメ指導でも、相手が動く。

というこの流れを、

解らずに、

自分の指導は正しい。

正しいことを言ってるのだから正しい。

と思い込み、

相手は、伝えた通りに動いているし、

相手は、何も反してこない、

ので、

指導者が、自分の指導能力に

なんの“疑問を抱いていない”のだ。


こんな指導者がめちゃ多いこと。


指導者たちは、あらためて、

自分の指導力は、

ホントに相手に真に伝わり、

ホントに相手が納得して、

動いているのか、を考察するべき。


立場が上だから、歳上だから、などの

上下関係があるだけで、ホントは

相手が仕方なく動いているのではないか、

とあらためて考えるべきだ。


指導は、その立場を利用しておこなうものではない。

指導とは、正しいことを伝えへば、正しい指導でもない。


指導力が無い指導者は山ほどみるが、

指導力が有る指導者にはほぼあったことがないな。

残念だ。


松下幸之助氏は、

指導者の条件“を102項目あげているが、

最もな条件1つだけをあげるとすれば

自分より優れた人を、使える(動かせる)ということ

と述べている。


世の多くの指導者はこれを、肝に銘じて、

指導者を業をおこなうべきだ。


“指導力の低い指導者”に指導を受ける

”被害者“を救う無くすために。




・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・






















ギャンブル

(賭け事。競馬、競輪、競艇、オートレース、パチンコ、パチスロ含む)は、

絶対に儲かることはない。

ギャンブル経営側(胴元、元締含む)が、めちゃ儲かるように出来ている。

普通に世の仕組みを考えれば分かる、超当たり前の事項。

もし例え一時期たまたま儲かっても、

やればやるほど金なくなる。当たり前。確率論で決まってる。

儲けようとやる人の気がしれない。

金はほかで稼ぎ、

金はほかに使った方が、

一回の人生のためになる。

なんでも、

金を稼ぐことが楽しい、と思ってはだめだね。

ギャンブルしたり、タバコ吸ったり、

超無意味超無駄超マイナスなことやってる人(ギャンブル、タバコ、は低所得者が多い)は、

せっかくのたった一度の人生を無駄にするな。

あらゆる意味で身を滅ぼす前に思考を正しく行動を。

後悔先に立たず。

当たり前すぎること。