こんにちは!

「心の魔法使い☆すなふきん」こと竹内です。



今回は、人間関係が良くなる魔法をお伝えします(^^)



★否定から争いは起きる



時に私たちは、相手が自分の考え、意見、気持ちを認めてくれないと、相手を否定したくなったり、攻撃したくなったりします。

そして、争いが生まれ、分離が起こります。



全ての争いは、相手を否定するところから始まります。



私たちは、それぞれ違った価値観を持っています。

生まれ育った環境も違えば、性格、好き嫌い、考え方、信念、全てが違います。

だからこそ、話し合い、お互いの違いを認め合うことが大切なのですが、感情的になると反発したり、否定してしまうこともあると思います。



★間違っている人はいない



それぞれが、自分が正しいと思ったことをしています。

誰一人、間違っている人はいません。

考え方、感じ方の違いがあるだけで、間違いはありません。



全てOK。

全て正しい。



相手も、もちろん自分も。



★「認める」ことで人間関係は変わる



「相手が、自分を認めないのに、どうして相手を認めてあげなきゃいけないの!?」

「私は、間違ってない!相手が謝るべきだ!」



そう思ったら、いったん相手と離れてみてください。



そして、客観的な立場から、お互いの関係をどうしたいのかを見つめ直してみましょう。



もっと自分の気持ちを伝えることが必要かもしれないし、相手の気持ちを聞く必要があるかもしれません。

あるいは、お互いに距離を取ることが必要なのかもしれません。



そして、見つめ直すとき役に立つのが、相手を「認める」こと。



相手の立場になって気持ちを感じてみる。



相手を「認める」気持ちがあると、それができますが、自分は正しく相手は間違っている、と思うとそれができません。



「認める」気持ちなしに、相手を思いやることはできないんです。



そして、相手を「認める」気持ちを持つと、お互いの関係が変わってきます。



想像してみてください。

自分の全てを認めてくれる人のことを、果たして嫌いになれるでしょうか。



★「認める」練習からやってみよう



もちろん、「認める」ことが簡単ではないことを、私もよく知っています。

「認める」より「否定する」ことのほうが、ずっと簡単です。



だから、練習が必要です。



慣れていないことをするわけだから、いきなりできるようにはなりません。

日々の練習、積み重ねが必要です。



私も、日々練習中です。

「ああ、また否定しちゃった…」の連続です(^^;)



それでも、以前に比べて人間関係はずっと良くなりました。

やる前とやった後では、大違いです。



「認める」を始めてから、離婚寸前だった人が、今ではラブラブで幸せな夫婦になっている方もいますし、ギスギスしていた職場の人間関係が、仲良くなってチームワークが生まれるまでになった人もいます。



全ては、自分から一歩を踏み出したからこそ起きたことです。



関係を変えるために、今日から、「認める」の練習を始めてみませんか?




今日も最後までお読みくださり、ありがとうございます!


愛と感謝と光をこめて☆


ペタしてね 読者登録してね