こんにちは!



仕事を喜びに変える

ライフワークコーチ竹内です。



(↑肩書きを少し変えてみました^^)



ここのところ寒暖の差が激しいですね~!



昼間歩いたのですが、

汗ばむくらいの陽気だったので、

ちょっとばててしまいました(^_^;)



夏に向けて、体力をつけておかないと、

かなりやばいかも・・(汗)




■何のために仕事をするのか?



”仕事”とは、一体なんでしょう。

人は、何のために仕事をするのでしょうか。



お金を得るため

生活のため

依頼されたから

社会人としての義務

仕事をしていないと体裁が悪いから・・・



改めて考えてみると、

私たちは、ちゃんと仕事の目的について、

教えてもらったことは

無かったかもしれません。



私は、子供のときから、

苦しそうに働く親の背中を見て、

「なぜ仕事をしなければいけないの?」

とずっと思っていました。



そして、たくさんの大人を見て、

仕事を楽しそうにしている人もいれば、

苦しそうにしている人もいる

ということにも気づきました。



「仕事とは?」

「働くとは?」



その疑問は、私にとって、

長年の謎でありテーマでした。



長い間そのことについて考え、

そして自分自身も仕事をするようになって、

やっとわかってきたことがあります。




■仕事の目的



仕事は、人と人との関係によって

成り立っています。



仕事を依頼する人がいて、

依頼を受ける人がいます。



依頼されたことを果たすことで、

お金など、報酬を受け取ることができます。



もちろん、それも仕事の目的の一つです。



しかし、それは仕事の条件のようなもので、

本当の目的ではありません。



仕事の本当の目的は、

別にあるのです。




■仕事とは、人を喜ばせること



仕事の本当の目的、

それは、



人を喜ばせること

人と共に幸せになること



なのです。



私たちは、社会の中で生きています。



そして人は、社会の中、

人間関係の中でしか、

幸せになれません。



孤独になることで、

幸せになろうとすることもありますが、

それでは不幸から目をそらしているだけであり、

本当の幸せは得られません。



人間は、人との関わりの中で、

喜びや感動、

幸せを感じるように、

神様に作られています。



だから、幸せに生きたいなら、

人と関係を持つことは、

避けられません。



もし、自分だけが幸せなら

相手はどうでもいい、

という考えで仕事をするなら、

相手を喜ばせる必要はありません。



しかし、自分だけが幸せになることは

絶対にできないのです。



なぜなら、相手が幸せでなければ、

自分も幸せな気持ちにはなれないからです。



一生懸命、頭に汗をかきながら、

「どうしたら相手に喜んでもらえるだろう?」

と知恵を絞り、工夫し、行動する。



そうすると、どんどん仕事が楽しくなります。

仕事がどんどんとうまくいくようになります。



仕事がしんどい、と思ったら、

このことを思い出してください。



きっと苦しいと思っていた仕事の中にも、

喜びの種があったことに

気づくことでしょう。




今日も最後まで読んでくださってありがとうございます!

今日もあなたに素晴らしいことが起きます♪



愛と感謝と光をこめて☆