つまるとこ、子育ても人生も「自立のお手伝い」 | 【夫婦経営、家族経営のススメ】たかぴーが贈る「ビジネス」と「パートナーシップ」両方の幸せが手に入る方法

【夫婦経営、家族経営のススメ】たかぴーが贈る「ビジネス」と「パートナーシップ」両方の幸せが手に入る方法

300人規模、年商100億円の元取締役の旦那と、20年間、女優・モデル業をしている妻が

夫婦経営「ビジネス」の秘訣、愛溢れるパートナーシップ、幸せなセックスの全て、人生の視点が変わる、さらなる「幸せ」が手に入るきっかけをお届け

 

 

妻のさよちゃんも

ちょうどヨーロッパに滞在していて

 

 

わたしは3歳になる娘と

ふたり楽しく過ごしている真っ最中なので(*^^*)

 

 

 

今回は「子育てのこと」書きます。

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

これもよくある質問のひとつですが、

 

 

 

たかぴーって

娘にイライラしたりしないの?

 

自分はイライラしちゃってダメなんだよね…。

 

 

 

っていう主婦からの質問。

 

 

 

 

 

 

 

えっと、

 

 

誤解のないように

言わせてもらいますが…

 

 

 

 

 

 

わたしも娘に

イライラすることあります。

 

 

 

 

 

 

 

子育てって

イライラして当たり前だと思うし、

不安になって当たり前だと思うし、

疲れて当たり前だと思う。

 

 

 

 

だって、自分(親)の希望通りにいかないことばっかりだからね 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもと一緒にいて、

今から書くことと似たようなことって

みんな経験あるんじゃないかな?

 

実際にわたしが経験した出来事です。

 

 

 

 

 

それでは、

想像してみてください(^^)

 

 

 

 

いきますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘とふたりでいた時の、ある日の出来事。

 

 

 

 

 

わたしが料理をしていて、お湯が沸騰した瞬間に

「フシュー!カタカタカタカタ…」

 

 

 

 

 

 

ガシャーーン!!

 

 

子どもがリビングで「うわ~ん」と急に泣き始めて、

「パパ~!パパ~!パパ~!パパ~!」

 

 

 

 

その時にちょうど電話も鳴り始めて、

「リリリーン!リリリーン!」

 

 

 

 

そしたらその後、玄関のチャイムも鳴って…

「ピーンポーン!宅配で~す!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…あたふた、あたふた(*´Д`)

「どれからやる、どれからやる?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…みたいなことって経験ない? 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もおおおおおぉぉぉぉぉぉ~~~~~!!!!!!

 

わたしは~~!!

 

いったい何から先に手を付ければいいんだ~~~~~~~!!!!!!!!

 

 

 

 

 

的な感じね(*^^*)

 

このときは、さすがにひとりでウケてました。

 

 

 

 

 

 


比較するものでは、もちろんありませんが

社長(仕事)より、想定外のこと起きたりします(^^)

 

 

 

 

 

 

だからね、

 

 

わたしは、主婦の皆さんのお気持ちがとってもよく解かるっていうw

 

妻も自由人なので、わたしよく子ども見てます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世の主婦の皆さん、

 

 

わたしは主婦の味方です(^^)v笑

 

 

 

 

 

 

 

 

主婦は偉大だぞ~~~ 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、

最近のね

 

娘のゆいかさんのお気に入りはね

 

 

 

朝、大泣きして

しっかり感情を出し切ってから

 

 

すっきりして園に向かうというね(^^)

 

 

 

 

 

 

 

ゆいかさんにとって

毎日最高満喫しているんだけれど (*‘∀‘)good !!

 

 

 

 

 

 

 

 

これがね、

 

わたしが満たされている時なら大丈夫なのだけれど…

 

 

 

少しでもわたし自身が、我慢してたり、頑張っちゃってたり、寝不足だったり、体調不良だったり、朝自分のこと(仕事)をしたかったりすると、

 

 

わたしもゆいかさんの感情を受け取ってしまうことがあります。

 

 

 

 

 

 

だって、感情は良い悪いもなく「波動」だからね

 

 

 

波動は、より大きいもの引き寄せられてしまうんだよね。

 

 

 

 

 

例えるなら、

低空で飛んでいる飛行機の音に

 

自分の声がかき消されてしまうかのように。

 

音や声も目に見えない波動です。

 

 

 

わたしもゆいかさんの感情を受け取ってしまうことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

そんな時

 

 

 

わたしも、

イライラします。

 

 

とりわけ、ゆいかさんのエネルギー値は恐ろしく高いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感情が揺れ動いた際に

わたしは娘にどうするかというと、

 

 

ゆいかさんに

わたしの感情だけ伝えます。

 

わたしは悲しかったよ~とか、イライラしてる~とか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝もね、

ゆいかさん面白かった。笑

 

 

 

 

わたしが行政の書類にハンコしてたら、

ハンコ楽しそうだなぁってハンコやって、

 

わたしが書類棚を開けたら、

そこにあったアルバムをゆっくり見始めて、

 

わたしがお金を出したら

ゆいかさんもお手伝いで貯めたお金を数え始めて

 

 

 

 

朝の準備が全く捗らなかったわw

 

すっげー時間かかった(笑)

 

 

 

 

 

 

 

でもね、

子どもから学ぶことは多い。

 

ホント「いまを生きる」天才だからね~。

 

いまを生きるってどんなことか、気付かされる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、わたし

 

 

 

 

 

 

子ども超好き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子育てって、つまるところ

 

 

自立のお手伝い。

 

自立のお手伝い、それは大人も同じ(^^)

 

 

 

 

 

 

だからね、

 

 

これはホントに自立のお手伝いなのかな?

 

それとも親の都合を押し付けてるかな?

 

 

ってことを突き詰めて子育てしてる。

わたし、そういうのが好き。

 

 

 

 

 

 

 

 

たまにこういうこと主婦の人に言うと

「そんなことも考えていない、だから自分はダメなんだ~」っていう人いるけど(^^)

 

 

どれを選択したとしても決して間違いではないよ。

 

ただ、わたしは考えるの好きなんだよねってこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

やりたくないことは、やらなくていい。

 

解からないときは、解からなくていい。

 

あなたはあなたでいい。

 

 

 

 

 

 

そして、

知りたい時は、人に頼っていい。

 

 

 

 

みんながみんな、

それぞれ得意なこと(好きなこと)を与えて

世界は成り立っている。

 

だから、人に頼っていい。

 

 

 

 

 

 

この「頼る」恥ずかしがらず素直にできた瞬間から

 

わたしの世界観変わった

 

 

 

 

 

わたしは完璧な人ではない。

だから、もっと人に頼っていこう。

 

 

 

 

 

 

自分の好きなこと、得意なことを

 

相手から頼られることが、とっても嬉しいのが人間だから。

 

わたしも自分の好きなこと、人から頼られるのとっても嬉しい。

 

 

 

 

 

 

だから、解からないことは

そのことを好きな人(得意な人)に頼ろう。

 

 

 

 

 

そこ自分で許すと、

 

実は、みんな手伝ってくれる(*^^*)

 

そうすると人生、楽ちん♪

 

 

 

 

 

 

 

 

では、また。

 

 


 

相手を判断したり、批判しなくなったら

すげー人生、楽に生きやすくなる話

こちら

このブログは面白いと思うよ~。