「しなきゃ」が持つ、恐ろしい力とは? | 未経験から半年で月収30万円を達成したオンライン秘書 - 山田亜希子のブログ

未経験から半年で月収30万円を達成したオンライン秘書 - 山田亜希子のブログ

秘書や事務職を完全に未経験から、たった半年で月収30万円になった方法をお伝えするブログです

「おなかいっぱいです!」

今日は息子と一緒に
主人の実家へ。

お義母さんと姪っ子と
私たちの5人で
食事に行ったのですけど…


こんばんは。
あきこです。

外食に行くと
つい思っちゃうことが。

それは
「出てきたものは
全部食べなきゃ」
っていうこと。

残しちゃうのは
何だか申し訳ない気が
するんです。

その結果は…

もうお分かりですね♪

これでもMax時よりは
15キロ減ってるんですよ!
(今さら訴えても、ねぇ)


さて
今日の「視点を変える」は
私ももってる「しなきゃ」感に
ついてです。


私がもってる
「残さず食べなきゃ」は。

せっかく作ってくださった
お料理を
食べ残すのは
申し訳ないっていう
思いから。

なんだけど。

お店の方は
私が満足さえしてたら。

残ってることには
それほど嫌な気持ちが
しないものなんです。

それは
私が家族のために
料理をしてるから
分かります。

でも
立場が変わると
そうと分かっていても
「残す」という
選択肢が取れない。


私はこうして
ブログを書いてるのですけど。

「書かなきゃ」って
思いながら書くと
あんまりいいことはなくて。

それは
「アクセス数」という形で
分かりやすく現れます。

義務感で
書いたものへの反応は
笑っちゃうくらい鈍いです。


「しなきゃ」っていう
気持ちには
ふたつの「力」があって。

ひとつは

  強制力

そしてもうひとつは

  本来の姿を奪う力

です。


「強制力」は
嫌だなって思ってても
実行してしまうパワー。

さっき例に挙げた
ふたつがそうですね。


「本来の姿を奪う力」を
さっきの例で言うと。

「食べなきゃ」は
私の見た目を
変えてしまうパワー。

「書かなきゃ」は
本当は思ってもないことを
まるで自分のもののように
公開してしまうパワー。

こっちの方が
意識しづらいし
本当に恐ろしいことだなって
私は感じてます。


ここまで読んで
「怖いな」って
感じたかもしれません。

だけど。

この力は
「そんなことがある」ことを
知っていれば
飲み込まれることはないです。


気が進まなくても
するべきことがある時は。

「しなきゃ」って淡々と思って
やっつけてしまうシーンも
必要になるでしょう。

そんな時に
ちょこっと思い出してもらえたら
と思って
この記事を書きました。

いつもとは感じが違うけど
お役に立てたらうれしいです。


今日のミッションは

  ミッション#039
  「しなきゃ」の持つ力を
  上手に利用する

でした。

次回のミッション#040
お楽しみに!


メール☆視点を変える7つの方法が、無料メール講座になりました。
   登録はこちらをクリック!







「主婦の時間割の作り方」ワークショップ
11月10日(月)都内開催
11月18日(火)都内開催
11月28日(金)福岡開催
  リンク→grhttp://ameblo.jp/happysyuhu/entry-11936575951.html

ビジネス系コンサルティング
  リンク→grhttp://www.argestyle.com/consulting/

ウェルスダイナミクスコーチング
  リンク→grhttp://www.argestyle.com/wealthdynamics/

【アージュスタイル通信】登録ページ
  リンク→grhttp://cfmform.jp/BTg/fr/0002/1001