お子さんが幼稚園に行きしぶって、ご相談に来られた方のお話です。

お子さんは、ゴールデンウィーク明けから幼稚園に行きしぶるようになり、困っていたそうです。

あるとき、お子さんの話を、よくよく最後まで聞いたら、朝のお遊びの時間にオモチャを取り合いになるお友達がいて、イヤな思いをしている、ということが分かりました。

こちらが、その原因が分かったら、その瞬間を境に、お子さんの顔つきが変わって、朝のキゲンが悪いのも治ったし、幼稚園もすんなり行くようになったそうです。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ママって、すごい存在ですよね。
子どもはクラスの子との関係が変わったわけじゃなくて、ママが子どもの話を聞いて、状況と気持ちを分かってあげただけですよね。それで子どもは元気になって幼稚園にもふつうに行くようになったんです。

子どもは、ママに分かってもらったら、それだけでがんばれるんだね。
それを実感したエピソードでした。
ママもお子さんの話を最後まで聞いてあげて、分かってあげて、素晴らしいなぁと感じました。
信頼関係って、そうやって築かれていくんですね。



子どもが悩んでいて、ママが話を聞くときの、NGなコミュニケーションは次回に書きますね。



★親業コミュニケーションを学びたい 講座案内
6月3日(水)から水曜コース@神戸がスタートします。
募集終了しました。
チラシはこちらから

★感情をコントロールしたい! セッション

★【開催リクエスト受付中】
子どもへの肯定的な言葉がけや、共感のしかたを具体的に知りたい!『子どものやる気を発掘してグングン伸ばす、親子のやる気UPコミュニケーション』

メールフォームから直接お問合せ

★人間関係講座と母親ノート法についてはこちらからお問合せください。




IMG_0400.JPG