7月19日(日)メキシコ・アカプルコ
船内では藤原さんの講座がこの間4回あり、お手伝いをし、夜遅くまで飲んだり、おしゃべりしたりして、今日下船された地球温暖化が動物や植物達への影響が良くわかり、とても考えさせられた。南極やマダカスカルへの興味もわいた。
フェローママのはなまる日記
植林の保護基金を藤原さんの活動に協力しようと思う。

船が着いたのはすぐ道路の目の前で、ビーチや町が見え便利なところだった。
とにかく暑くて、日曜日(夏休み)でもあって、海や店は人でいっぱいだった。
日本人が珍しいのか、ノリが良いのか、手を振ったり、顔をじっと見られることが多かった。人はいい感じだったので嫌な気分ではなかった。。
フェローママのはなまる日記



アボカドやトマトを使った料理が多く参考になった。

それにしてもアカプルコは超―暑い!暑い!蒸暑い!
こんな暑さは始めてかも・・・。
今日はメキシコの家庭料理入門教室。
先生・生徒達も手伝い一緒にきざんだりして作った。
地元のメディアも来ていて校長先生が取材を受けていて、全員の集合写真を写された。
トマトやアボカドを使った料理やガラパゴスでもよく食べたセビッチェ。フルーティな酸っぱさがお気に入りになった。あと始めて食べたサボテン。なかなか美味しかった。
フェローママのはなまる日記

会場だったところはもうすぐ開校するワシントン大学系列の食物学科の調理室を使ってあった。
まだ完成していない校舎にクーラーは付いていなく、汗びっしょりの料理教室だった。お疲れ様でした・・・。
フェローママのはなまる日記



今日の出港には花火が100発。すごーい。ジャパングレイスがんばりましたね~。とてもきれいでした。
残すところ寄港地はバンクーバーとアラスカの2つ。このままの遅れで進むことになり帰りは12日になる。お盆に突入するときだ。ご先祖様ごめんなさい。


そうそう今日なるほどと思った話があったので紹介。
メキシコではなんとヤクルトが大人気。世界でも5本の指に入っているらしい・・・。
なぜか理由はわからないけれど、ヤクルトおばさん的な売り方は一緒らしい。
それは社員採用の話。信号待ちで見かけたけれど、車の窓を磨いてお金をもらっている人、大道芸をしてチップをもらっている人、水を売っている人、新聞を売っている人をたくさん目にした。
採用するに当たって、社長さんがこんなことをしたそうだ。
新聞を売っている人にわざと大きなお金を渡し、明日ここを通るからそのときにお釣りをくれればよいと・・・!50円のとこを1000円って感じ。
多くは次の日にいないそうだけれど、ちゃんとおつりを用意して待っている人を社員に採用したという話。その人達が最初は工場で働いていたのが今では重役になっているらしい・・・。

すばらしい。ちゃんと正直に生きてるとやっぱりいいことはある・・・!