私のお師匠さんと言える方から、下記の記事を紹介していただきました。
記者の眼 - 「スクラッチの次」のプログラミング言語は?(ITpro)
スクラッチの次に使うプログラミング言語として Processing はどうですか?という記事です。
Processingは入門書も多数出ています。
Amazon.co.jp_ Processing_ 本
ハッピーコンピューティングではスクラッチの次にProcessingを学びます!
とは言いません。
Processingをやってもいいです!というようなスタンスです。
僕はProcessingというプログラミング言語を触っているけど
隣に座っている子はプログラミングはしていなくて
なんだか聞いたことのないFreeBSDっていうオペレーティングシステムの
インストールにチャレンジするんだって。
面白そうだからProcessingはひとまず置いといて
僕もFreeBSDをインストールしてみようかなぁ。
え?FreeBSDをインストールして、それからどうするのって?
さあね。面白そうだからひとまずやってみるよ。
そういう教室の雰囲気づくりをしたいです。
実用とか便利とか問題外。
大切なのは面白そうとか興味とか好奇心と思います。
優秀なプログラマはみんなそうやって育ったはずだと信じています。
最後に、ずいぶんご無沙汰してしまっているのに
気にかけてくださっているお師匠さまに感謝いたします。
ありがとうございます。
また飲みに行きたいですね。