食べるラー油  追記あり | はっぴ 日記

はっぴ 日記

グルーヴのイスル、テヤンが大好きです。
彼らの服を作っています。
1/3~1/12のドールまで節操なく遊んでいます。

今、世間で話題らしい「食べるラー油」、一向に見つからない。

ご飯の上にのせて、食べるらしい。


1本試しに食べてみたいのだが・・・1本だけ通販っつーのも、どうよ?

で、ここぞ!と思うお店を巡るのだが、無い。


人様のプログを見ては、味を想像するだけ。

んで、ヨダレが・・・



家にあるもので作れないか?

ってことで、クックパッドとか見て、適当に作ってみた。



はっぴ 日記

ビンがちょっとデカイであります^^;


作り方は以下のとおりw

A

  胡麻油(50~70ccくらい?)

  ニンニク(株の半分をみじん切り)

  長ネギ(半分くらいをみじん切り)

  桜えび(中華用の干し海老がないので、家にある桜えびを使用w)10 gくらいかな?


B

  塩と砂糖を少々、醤油をタラリと2~3回しくらい。

  唐辛子が無かったので、ラー油55g


Aをステンレスの鍋で炒める。具がしんなりするまでは強火。しんなりしてきたら弱火でさらに3分くらい。

火を止めてからBを入れて、弱火でもう一度2~3分加熱。

味を見て、薄ければ、塩か醤油を足して、濃すぎたら胡麻油を加えて・・・で、調節)


本物を食べたことが無いけど、かなり美味しいw

ご飯に合います。

んむんむ。

豆腐で食べたい~!とか、冷やし麺にもいけそう^^って思ったデスヨ。


もっと早く作ればよかったww




具がもっとあってもいい感じであります。

減り具合が半端ないです^^;


桜えびが、とってもいい味を出します。

しょっぱすぎない塩味と、旨みが、噛んだときに口に広がるのがいいですね^^


長ネギと、桜えびを倍くらいがいいかも。

んで、桜えびのカルシウムを効率よく吸収するなら、松の実とか、ゆでた大豆のみじん切りとか入れるといい感じ。(次回やってみようw)


ほんと、もっと早く作るんだった^^