昨夜から受講生が今回2度目のビビットを応援してくれ
無事にそのお役目果たして参りました~
6時過ぎに局入りし、ディレクターさんと
アナウンサーの林さんと3人で打ち合わせ
ギリギリに台本届く
台本といっても進行表で、途中コメンテーターの方たちが
どんな反応、質問をしてくるかで状況は変わる。
『テリーさん、きっとここでこんな質問してくるかも』
前回はこんなアドバイスをしてもらったり。
でも、比較的台本通り進んだ前回・・・
そして今日、まさに白熱ライブでした。
そう、VTRを見てテリーさんスイッチオン
おお~、これが噂の
モニター横には残○分の時計がある
ディレクターさんたちは時計と台本睨めっこしながら
カンペで”次はこの部分にいってください”と指示を出す
アナウンサーの林さんがそこをしっかり進行して下さる
でも、テリーさん止まらない
そこに吉田先生も絡んで益々白熱ライブ
カンペが次々出る・・・
このまま脱線しちゃうと私の出番が~、と思って
私勝手に「それは是非第3弾で~」って
上手に(?)話をスイッチしちゃいました
白熱したテリーさん
テリーさんのおっしゃること
まさに正論なんです
間違ってない・・・
ママの中でも、それができる人もいるでしょう。
でもでも、ママの世界は特殊な関係で成り立ってて
子どもが人質だから。
それが難しい人がいるのもまた事実なのです。
同じ地域で10年、繋がりが続いていくから難しい。
そこを伝えて行くのが私の役目
そこの中でちょっと捉え方や
伝え方のコツを知ったら
ママの世界だって悪くない、よ・・・ってね
ツイッターではテリーさんの言動に
否定的な意見も多数あったようです。
今回のVTRの被害者の方を責めるような発言に
不快感を持った方もいらっしゃって
その方たちの感想もこれまたごもっとも。
テレビを見る側にいたら、私も全くおなじように
”テリー伊藤さんはひどい”って思ったでしょう
実際にストーカー被害にあった方が取材されていたので
その方がもし見ていたらと思うと心配になります。
でも・・・誤解を恐れずに言いますね
今回はあの番組に少しでも関わる側にいたからこそ
感じたことが1つありました。
結果的にあの発言があったから
こんな風にママの世界が特殊であるということに
焦点が当たった。
ネットニュースにも取り上げられていましたから。
あれはあれで私はテリーさん凄いと思うのです。
(彼の言ってることが正しいということじゃなくてね)
あれがテリーさんの役割、仕事でもあるのかなと。
勿論注目されるためには何をやってもいい、ってことでは
ないんですよ。
でもこれは、見る側だけにいたら
思わなかったことでしょう。
TVの世界は特殊です。
どうしても刺激的な見せ方になってしまう
見てもらうために、ね。
でもその中でも何とか私を起用してくださり
対策を切り替えの糸口を伝えようとしている
たった20分のコーナーを作る過程と労力を
今回2回の出演でも本当に垣間見て
TVの特殊さも知った上で
私ができること、伝えられることは
伝え続けていきたいなと改めて思いました。
今日の生放送もまさに筋書きがない
その場でのやり取りが本当に私は楽しかった。
今度はあの白熱したテリーさんに
うまく絡んでいくぞ、と新たな目標もできたし(笑)
ご一緒した林アナウンサーとは2回目で
いい感じで打ち合わせもできたし
彼女は本当に素敵なアナウンサーで
またご一緒できたらな~。
終了後、受講生からもらったメッセージ
『テレビの前で嬉しいなと思ったのは
コーチがコーチであったことです』
『自分の想いを譲らないのに
投げつけられた言葉を投げ返さないコーチに
一連の今日のコーチにママイキマインドを感じた』
『テリーさんの言う“大人”な対応・発言が
まさしくひろっしゅコーチの態度と言葉だったように
感じました。』
そして今回の台本は、私の本番力を信じてくれたディレクターさん
ほぼ台詞ブランクになっていて、その信頼感がまた嬉しく。
同じメンバーで同じん現場って、やっぱり私は好きだなと。
そのディレクターさんは
終了後に取材したストーカー被害にあった方が
たまたまテリーさんのターゲットになってしまったことを
とても気にかけていらっしゃいました
テレビ面白ければいい、じゃなく
取材した相手の方のことを大事にされるところに
”あ、私この方とご一緒させてもらって
ホントに良かった”
心から感じました。
第3弾もありますように~
2015年開催
ママイキ237期@たまプラーザ
祝 満員御礼追加限定受付
ママイキ238期@熊本
好評受付中
ママイキ239期@甲府
好評受付中
パパママ@仙台
祝 満員御礼 追加限定募集中
パパママ@豊橋
祝 満員御礼 追加限定募集中
ママスペ@高松
四国初開催&満員御礼