【とうとう東大卒のママが主催を!】
以前、京大卒の受講生のママから見たママイキを
掲載したら過去最高のアクセスでした(笑)
そして、今回はタイトル通り
そう、とうとうママイキにも東大卒の受講生が
主催になりました コチラ
ママイキの名刺の裏に”東大卒”って書いてあったんです
もうね、驚きましたよ
身近に東大生または東大卒なんて
これまでに会った事あるかなぁ・・・
ってな感じですもん。
24歳の時・・・
某大手英会話学校でスクールマネージャーをしていました。
そこに訪れたサラリーマン。
訪問アンケートには名前と会社名しか書きません
(多くの人は会社名は出さないです)
○○物産
地方出身の私ですら知っていました有名な企業
24歳の時の私ですら
「なんだコイツ、いやらしいなぁ~
結局この人にはこの肩書しかないんだ
結局コレ(肩書き)でしか勝負出来ないのねえ~」
一生懸命勉強して努力もして・・・素晴らしい能力があるから
そのような一流の会社にも入れたのでしょう。
それはとても素晴らしい事です
でもね、それはその人の一部であって
全てではありません。
能力には必ず優劣があります
これは仕方がないことです
運動が得意な人、勉強が得意な人、芸術に長けている人
それらが人より秀でていることは素晴らしい事です
でも、それは人間としての優劣とは違います
きっとね、そのサラリーマンの人って
その肩書きを発信することで
色んな人から賞賛もされただろうし
注目も浴びたでしょう
でもそれはその人そのものに向けられたものではなく
その人の一部だけに向けられたもの
でも勘違いしますよね。
これまで努力で何とかしてきた人たちが
子育てに入ると、途端にしんどくなる事も多いです
それは、子育てって知識だけでは出来ないものだから
努力だけではどうにもならない・・・
相手は生きた人間で、取扱説明書通りには
いかない。
今までの自分の人生とのギャップに戸惑う事が
ありますよね
それまで自分の能力で注目されたり褒められることはあっても
ママになったら全く関係ないですから
そこのギャップを埋めるために
また頑張っちゃう(本を読んだり)でも空回り・・・
子育てって、今までと違う引き出しをあける時でもあります
さて、その主催のなおチャン
名刺に”東大卒”ってあったのですが
それを受け取った時に、あの時のような『この人いやらしい』
という印象はなく、逆に
『うわ~、こうやってサラっと出せちゃうってステキ』
そう思ったのです
一体何が違ったのか・・・
これは次回書いてみたいと思います
ママスペ@福井
受付中
ママスペ@富山
受付中
ママスペ@所沢
受付中
187期@ぐんま
受付中
188期@甲府
受付中&保育残1名
189期@東京日本橋
好評受付中
190期@横浜
受付中
191期@尼崎
2年ぶりの関西&4月10日受付開始
192期@池袋
受付中