【理不尽に怒られる経験も必要】
GW最終日の夕方、ベランダ菜園(主人がやり始めました)で、苗を植える作業をしていた時のこと・・・
主人が息子に、チョットだけ声をあらげて
「ごみ袋!違うそうじゃない、こうやって持つのっ」
「いいから早く取ってこい!」
あ、主人の名誉の為にも言っておきますが
いつもこんなじゃないですよ~
息子は少々おびえながら一生懸命やっています
やりたくもない家庭菜園の手伝いをさせられて挙句の果てに
何を求められているかわからないから、主人の期待通りには動けません
当たり前です。具体的に教えてあげたらいいこと、なのですが
私はその光景をいい経験だな、と思って眺めていました。
なぜなら・・・うちの子は、比較的優等生タイプなので
基本的に怒られるような事はしません
学校でも家でも、多分彼の7年半の人生で怒られたというのは数えるほどでしょう
私も比較的甘い方だし、感情的に大声で怒った事はないし
だから、そういう経験が少ない
世の中って、理不尽な事がたくさんあります。
社会に出れば、そんなことたくさん経験します。
私が講座でお伝えしているような関わり方(承認・Iメッセ等々)は勿論大切ですが
チョット大げさかもしれませんが
それが全てというのは実は危険じゃない
世の中は、残念ながらそんな関わりができる人ばかりじゃありませんからね
だから、時にはこういう理不尽に怒られる経験も必要だ、と思うのです。
そして私は、主人がそいう対応をしていても
全く気になりませんでした。
誤解しないで頂きたいのですが
これはあくまで、本当にたま~に必要ということ、です。
こんな風に常に感情的に、威圧的に言われていたら大変です
しか~し・・・多くの人は、わかっていても
実際には理不尽な怒り方をしているはずです
やめないと、って思っていてもできなくて自分を責めてしまう人
いますよね?
そういう人こそ、ママイキ的な対応(承認;=見・留める等々)
は勿論知っておいて欲しいのですが
それ以上大切な事・・・があるんです
何がポイントか、実際の私の体験をもとにお伝えしてみたいと思います
(続きはこの次へ・・・)
◆ママイキ120期@かつしか 満員御礼
◆ママイキ121期@滋賀 受付開始
◆ママイキ122期@札幌 受付開始
◆ママイキ123期@宇都宮 保育残席わずか
◆ママイキスペシャル@宇都宮 満員御礼 キャンセル待ち
◆ママイキスペシャル@西東京 既に60名以上お申込み頂いております
◆ママイキスペシャル@赤羽 受付開始
◆ママイキスペシャル@横須賀 満員御礼 追加限定募集中
◆ママイキスペシャル@葛西 満員御礼
◆ママイキスペシャル@阿佐ヶ谷
◆ママイキスペシャル&パパママ@長野 受付開始
◆ママイキスペシャル@松戸 受付開始
*そのほかのお知らせ*
講座他情報満載の無料メルマガはコチラ
ミクシイに「山崎洋実」コミュ
があります