コーチを仕事にすると決めるまで(2)~子供のいない人生とビリーフ | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

こんにちは
夢(目標)は人生を輝かせる♪
コーチ 戸田邦子です。

は、日頃、コーチとして
クライアント様の悩みの解決生きがい・ライフワーク探し、
目標達成のサポート
させていただいていますが、


数年前は、私自身が、
迷いと悩みの中でネガティブな心の迷路
さまよっていました。


その頃の事をシリーズで書いています。


コーチになるまでの私を知っていただくと同時に、

かつての私と同じ様に、
今、生き方に迷われている方や、
ライフワークを探している方の
お役に立てればいいなあハート 
と思っています。


【コーチを仕事にすると決めるまで】
(1)不安からスタートしたコーチング
(2)子供のいない人生とビリーフ

--------------------------------------
前回の記事「(1)不安からスタートしたコーチングでは、
片頭痛で会社を退職した後、父の死や不妊治療を経て、
子供のいない将来への不安からコーチングを受け始めた事を書いています。


◆知らずにやっていたマイナスのイメトレ

子供のいない自分の老後は
きっと寂しくて苦しいものになる・・・。


考えているうちに、
いろんなことが思い浮かびます。

頭の中には、老いた自分、
寂しい自分、つらい自分・・・


病気になった時にはあれが困る、
あんな時にはこれができない、


当時は知りませんでしたが、
私がやっていたことは、
正真正銘のイメトレだったのです。


そう、マイナスのイメトレ何それ

ストーリー性を持って描き、
既に体験したかのように感情が動くと、
現実とイメージの区別ができない脳(潜在意識)は、
それを実現しようする。


もし、あのまま続けていたら、
望まない未来を実現(引き寄せ)していたでしょうね。


考えるとゾッとします血の気が引く

◆先に苦労しないと後から苦労するという「ビリーフ」

もう一つ、今だからわかることが
あります。


それは、私の持っていたビリーフが
私を苦しめていた事です。

しあわせになるためには、先に苦労しなければならないはず

かつての私だけではなく、このビリーフをお持ちの方は多いです。


親からの教え、世間の常識、

子供の頃見ていたスポ根モノの影響も大きかったと思います。
 *「アタック№1」も「巨人の星」も「涙」に「血の汗」でしたからねまったり

だから、今、子育ての苦労をしていない自分は、
必ずや、将来、その分苦しい思いをするだろう・・・。

自分の中に根をおろしていたビリーフは、
父を亡くした後、
私をだんだん苦しめるようになっていきました。


◆ビリーフは根深い、でも、変えられるbikkuri☆☆

人は、誰でも、無数のビリーフ(思い込み、信じ込み)を持っている
と言われています。

その中でも、困るのは、しあわせな気持ちや
せっかく見つけた目標の実現を邪魔するモノです。

例えば、
・何かに挑戦しても失敗する
・私は人から愛されない
・人に嫌われてはならない
・人は裏切る
・起業は特別で、自分にはムリだ
e.t.c.

これらは、コーチになってから、
様々なテーマでお話を伺う中で、
多くの方がお持ちと感じるビリーフです。

このようなビリーフは、手放せたり、緩める事で、
人生が大きく変わっていきます。


ビリーフチェンジの手法はいろいろあります。

現在、個人セッションやグループセッションで、
クライアント様にご提供していますが、
ビリーフの作られ方や強さ、その方によっても、
効果のある方法は変わってくると感じます。


ご自分の感情に入り込むのが得意な方には、
たった1回のNLPのワークが効果を発揮する事もあります。

振り返ってみると、私自身は、次のようなステップで、
自分のビリーフを緩めていったと感じています。

1自分のビリーフを知る(ビリーフはビリーフであって真実ではない)

2人生で何を大切に生きていくか(価値観)をハッキリさせる
 「あっ、またビリーフが私を邪魔しているなあ」と感じる場面では、
 自分のビリーフがその価値観に照らして、役に立つかそうでない
か自問自答した 
   
*役に立つという答えが出てきた事は一度もありませんでしたにこ

3本当にやりたい事が見つかった。
ココロのベクトル
↑↑一直線にそこに(目的地)向かい始めた時、
ビリーフを超えるパワーが湧いてきました。


クリック(3)「世間のモノサシで決めた就職」へ続きます。


*この記事は、2013年11月14日の記事

「マイナスのイメージトレーニング(コーチングを受け始めた理由②」を

加筆・修正しています。

現在募集中のセミナー・サービス・メルマガのご案内

→ しつもんに直感で答えてなりたい自分を描く♪グループワーク
    12/12(土)14時~16時 中野(自宅サロン) NEW!

→ バーで書く★エンディングノートセミナー
    1/25(月) 18:30~20:00 BAR VESPER青山 
→ じぶん改革☆7days ココロのエクササイズ(メール講座 全7回)
   あなたの“素”のしあわせ力を着実に高める無料メルマガ
→
個人セッション
→プロフィール