「駅伝観に行かれるんですか?」

JR出雲市駅から、

出雲大社へ向かう一畑電鉄に乗り換えた時、

60歳代後半と思われる白髪の伯父様から話し掛けられました。

列車に乗ってそれまでの4時間、

一字一句逃さない熱心さで、

『大学駅伝完全ガイド2010秋号』

を熟読するワタクシ。

伯父様はその斜め後ろの席におられて、

「駅伝好きなんだなー」

と思って見ておられたようです。

缶チューハイ2本完飲も見られていたか(笑)!?


伯父様は同じ福岡県(飯塚)から来られてました。

旅行が趣味という伯父様の下準備は素晴らしかったです。

出雲市役所の観光課に問い合わせて、

大会当日の幹線道路における、

交通規制時間帯が載ったチラシを送付してもらってました。

中継所に移動する際、

どの電車(一畑電鉄)を使って移動すれば間に合うか、

一畑電鉄の時刻表もファイルして持参されてました。

美味しい出雲そばのお店まで地図付きで教えてもらいました(笑)。


甘い、甘すぎるよ、RIEさん!!!

福岡市営地下鉄みたいに、

電車を逃しても数分後にまた次の便が来るわけではなく、

電車自体の本数が少ないんですよね。

「電車で移動して駅からタクシーつかまえればいいや」

ぐらいにしか思ってなかった私。

タクシーつかまえても、

幹線道路がすでに通行止めだったらどうすんのさ?

まだまだ修行が足りませんな・・・。


それから出雲大社に到着するまでご一緒させて頂き、

駅伝談義に花を咲かせました。

実業団の話にも及び、

宮崎出身なのにコニカミノルタ応援してていいのかとつっこまれました(笑)。

周囲の誰に語ってもほとんど伝わらない固有名詞が飛び交う幸せ。

まだ語っていたいぐらいの充実の時間を過ごさせて頂きました。

中央大学OBの伯父様、

ありがとうございました!

いーなー、こういうの♪


■反省ポイント~来年の為に~①■

・中継所への移動を考えるのならば、

交通規制の時間、一畑電鉄の運行時間を押さえておく。

一畑電鉄の本数は少ないので要チェック。

・JR出雲市駅から出雲大社まではバスも出ているが、

こちらも本数が少ない。


駅伝観戦では常識のチェックなのでしょうが、

ひよっこRIE様なので、

来年の自分の為にメモ書き的に残させて下さい。

同じ轍は踏まないぜ!


写メは一畑電鉄の駅で。

「来ちゃったんだー!」って実感しました!



NO MUSIC, NO LIFE.