概要

危険物取扱者は消防法に基づく国家資格。

一定数量以上の危険物を貯蔵し、または取り扱う化学工場、ガソリンスタンド、石油貯蔵タンク、タンクローリー等の施設には、危険物を取り扱うために必ず危険物取扱者を置かなければいけません。

 

免状の種類は甲・乙・丙種と分かれていて、甲種を取れば全ての種類の危険物の取扱いと立会いができるようになります。

 

乙種と丙種は誰でも受けられますが、甲種は次のいずれかの受験資格が必要です。

私の場合は乙3・乙4・乙5・乙6を取得することで、下記④の受験資格を満たすことができました。

 

①大学等において化学に関する学科等を卒業した者
②大学等において化学に関する授業科目を15単位以上修得した者
③乙種危険物取扱者免状の交付を受けた後、危険物製造所等における危険物取扱の実務経験が2年以上の者
④以下の4種類以上の乙種危険物取扱者免状の交付を受けた者
・第1類又は第6類(酸化性固体又は酸化性液体)
・第2類又は第4類(可燃性固体又は引火性液体)
・第3類(自然発火性物質及び禁水性物質)
・第5類(自己反応性物質)
⑤修士、博士の学位を授与された者で化学の事項を専攻した者。
⑥上記に準ずる者として消防庁長官が定める者

 

対策

甲種受験で使用した参考書は電気書院の「受かる甲種危険物取扱者試験」のみ。

ヤフオクで500円で買いました。

イラストが多いのでわかりやすく、例題が多いため問題集を別に買う必要はありません。

なかなかの良書だと思います。

 

甲種試験は5択のマークシート形式です。

以下の3科目に分かれていて、全て6割取れれば合格。

 

①危険物に関する法令(15問)
②物理学及び化学(10問)
③危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法(20問)

 

このうち③性質・消火がネックになると思います。

第1類~第6類の全ての危険物が出題されるので、覚える量が膨大なんですよね…

ほぼ乙種で学習済みとはいえ、殆ど忘れてしまってますし(笑)

 

私は運良く一発合格でしたが、性質・消火はなかなか頭に入らず苦労しました。

合格通知記載の内訳は以下の通り。

①法令86%

②物理・化学70%

③性質・消火60%

首の皮一枚での合格でした…

 

ともあれ合格は合格なので、早速免状申請の手続きに入ります。

 

免状申請

申請から1か月ほどで免状が到着しました。

念願の甲種免状ゲットです。

 

免状にはうっすらと「HMOL」の文字が…

Hazardous Materials Officer License」の略のようです。

「危険物取扱者免状」の英訳ですね。

 

これで危険物取扱者は最上位資格を取得しました。

次は消防設備士コンプリートに向けて頑張りたいです。