デザインの樹 | 五分咲きの日々~花とひとだま時々ねこの画家、ほんじょうれいこのブログ~
植え替えたお花の効果?ずっとベランダに蝶が居ます。踏みそうで怖いアセアセ


今日は夕方から大宮のカルチャー。時間的に難しいので病院はパス。

先日の検査の結果、入院期間が延びてしまいました。まだ1週間?入院生活が続きます。

毎日通ってると私もダウンしてしまうあせるのでほどほどに、と思います。

昨日も夕方から胃腸が痛くて、早めに寝ました。。


おかげで今日はいつもよりは余裕があります。

DVD見たりスケッチしたり、出来るだけ出来ることをやろう!と思いつつ、もうすぐお昼だえっ


昨日は、長女の診察。そのあと、駅ビルで眼鏡を買いました。

眩しがったり、眼が痛くなることが増えたので、診察の時に先生に相談したところ、やっぱり青い光が良くない、ということで、サングラスじゃなくてブルーライトカットのレンズにしました。

フレームは青のスクエア。

新しい季節は出費が多い叫び



お昼は同じ駅ビルで豚丼。


お昼を食べてる間に眼鏡が出来て、受け取ってから夫の病院へ、と思ったら、長女が靴ズレで痛いから帰る~と。

しょうがないので家まで送って、私だけ病院へ。


夕方からまた散歩と買い物。家の周りの桜もずいぶん開きました。でも枝垂桜はまだ咲きません。

六義園の枝垂桜を観に行きたい。。でも今の状況だとちょっと難しいな。


****


昨日の夕方~夜のニュース、今朝の新聞各紙で取り上げらているので目にした方も多いかと思います。

子宮頸がんワクチン集団提訴へ


こういったニュースに、被害者を誹謗するコメントをされる方がいます。なにが目的で誹謗するのかわかりませんが、本当にやめて欲しい。

お金が欲しくて提訴するのでも、誰かに騙されて提訴するのでもありません。


****


そろそろ新年度の授業の組み立てを考えないとです。ワクワクしますね。先日、読んだ本ですが


わかる!できる!うれしい!3STEPで変わる「魔法」の美術授業プラン/清田 哲男
¥1,944
Amazon.co.jp

この本のかなめは、「先生、なにも思いつきません」対策、として「デザインの樹」をあげているところです。

「デザインの樹」というのは、フローチャート式に、言葉の連想ゲームからイメージを導き出す、というもの。これは積極的に摂り入れたいと思いました。

本の中では、「先生、何も思いつきません」は先生の準備不足、ということになっています。

グサグサ!ときました。言われた言われたハートブレイク


ただ、「先生、なにも思いつきません」と言う生徒は、私にとっては「やる気のある生徒」だと思うんですよね。なんとかオリジナルのものを作ろうとしているということですから。

お友達とまるかぶり、どこかで観たもののコピー、でちゃっちゃと作っちゃうのが一番良くない。

それで何かを学べるか、といったら得るものはとても少ない。それは非常にもったいないことです。


デザインの樹を摂り入れることで、そういうことも無くなるかな?と期待しています。