珈琲ジロー・薬膳の勉強 | 五分咲きの日々~花とひとだま時々ねこの画家、ほんじょうれいこのブログ~

通信制は1年ごとに手続きが必要で、また慌しく足を運んでいます。

イラストの勉強が、今まで考えていた平日にあるコースより、週末のコースの方がより専門的で、カリキュラムがしっかりしている、ということと

平日は通学をせずに家でレポートをやって、週末に持っていくようにしたほうが学費が抑えられる、ということで、そちらに変更。


そんなわけで、土曜日は夜までかかってしまったので、近所の珈琲ジローで夕食。

とっても空いてて居心地良かったです。美味しかったし。

ただ、やはり名古屋系なんでしょうか。ボリュームが凄かった。



今日、昼に行ったら混んでました。ランチが人気のようです。


***


昨日は、生協パルシステムの総代寺子屋、という勉強会へ。

「薬膳」の考え方を学んできました。

総代って、なんだか面倒そう。。と思ってましたが、勉強会や、総代会議に出席するぐらいで、特に大変でもありません。

そのうえ、無料でためになる勉強が出来るというのは、かえってお得ですね。




薬膳とは、漢方の考え方で、食で身体を整える献立です。

漢方薬の処方と同じ考え方なので、長女のクリニックでの問診の意味がわかって、色々納得しました。

イライラや不安感も、血のめぐりや肝臓の負担によるもののようです。

また、苦味(たけのこ、春菊など)と、甘み(白身の魚など)を一緒に取ると良いことなど、非常に勉強になりました。

本など探して、もう少し深く学んでみたいです。

というのも、長女は本当にイライラと不安感がひどい時があって、私にもどうにも出来ず困っているので。

来月の順天堂では、カウンセリングを予約していますが、それまで1ヶ月近く。。

近くの心療内科などを探してはみましたが、カウンセリングって60分8千円とか汗最終手段に、と思ってしまいます。