いくら保障するべきなのか? | 花村俊広のブログ。

いくら保障するべきなのか?

こんにちは。プロファイリングの達人の花村俊広 です。
http://www.roumukaiketsu.jp/
http://www.facebook.com/roumukaiketsu
http://ameblo.jp/hanamuratoshihiro
あなたは、入社2か月の社員を時短操業で一部休業させるとき、どのように給料を保障しますか?


「休業手当だから平均賃金の60%でいいんでしょ」


「平均賃金は、3か月の支払い実績がなければ計算できないよ」


そう思っていませんか?


その考えが甘ちゃんなんです!


どんな場合も休業させたら、一律に平均賃金の60%を支払うというわけではありません。


たとえば、8時間を6時間に短縮したその日について、平均賃金の75%を支払っていれば休業手当を支払う必要はありません。


でも、休業させる日について、平均賃金の60%までは支払う必要があります。


仮に、1日働いた場合の給料と平均賃金の額が同じ人で考えてみましょう。


8時間を4時間に短縮して給料を半分だけ支払ったとすれば、差額の10%を支給しなければなりません。


このように、労働基準法では、裁判手続を経ることなく即座に平均賃金の60%を保障しているんです。


なお、平均賃金とは、毎月支払う給料のことではありません。


平均賃金は、原則として、3か月の総給料を3か月間の総暦日数で除して求めます。


過去3か月を平均して、その人の1日当たりの収入をみるわけです。


ただし、3か月の期間がとれない場合は、雇入れ後の期間とその期間中の給料の総額を使います。


つまり、新入社員で入って2か月しか経っていない人は、2か月分の給料で計算することになります。


この場合でも、給料の締切日があれば直前の給料締切日から計算します。


たとえば、毎月20日に締めて、当月の25日に給料を支払う会社で考えてみましょう。


5月15日から一部休業させた場合、4月20日から遡ってカウントすることになります。


計算できないような場合などは、労働基準局長に決定が委任されています。


【今日のウイルス社員対策】

一部休業の場合、支給された賃金が平均賃金の60%に達しなければ差額支給。


では、次回またお会いしましょう。