JR東日本新幹線総合車両センターに行ってきたよ。 | 妻と子供達とビールな男

妻と子供達とビールな男

ビールを呑んで、幸せ。

ビール以外のお話はすんごい久しぶり。
ということで、今回は岩手のご紹介!


ではなくて、お隣宮城県の利府町にある「JR東日本新幹線総合車両センター 」に行ってきました。鉄ちゃんまっしぐら。猫まっしぐら。


大きな工場の一角に、以前使われていた車両の展示スペースがあります。まずは、新幹線200系?


次はSTAR21。昔試験車両だったものだそうで。他にも、蒸気機関車3両(D51、C58、C11)、電気機関車いっぱい。


で、前述の新幹線には乗れるんです。先頭車両と最後尾だけの連結だけどね。席もあるし、運転席もあるし。子供が遊ぶには十分十分。子供そっちのけで、私が遊びましたが。

↓こんな感じで遊べます
新幹線の運転席


で、車両内で飯とか食ってもいいのです。もちろん食べましたよ、ええ。子供はコレが一番楽しかった様子。


建物の中に入ると、PRコーナーがあります。様々な車両に関する模型なんかがたーくさん。本物のマスコンでプレイするゲームや、大画面で車両案内なんかも見れます。これは・・・楽しそうだ・・・。


で、子供が選んだのはコレ。
ここでもプラレールかよっ!(小一時間付き合いました・・・)


噂のファステックの紹介映像もシッカリ視聴。子供大興奮。ねこみみハァハァ。


最後は、センター内を見学しました。広いのなんの。全長で3km半あるって。ちょっとした駅前アパートぐらいの距離。職員も皆、自転車移動なそうで。規模がデカイデカイ。

センター内見学の中身は以下の動画で見てください。(どちらも10分ほどあります)
東日本新幹線総合車両センター内 見学ツアーその1
車輪やモーターなどの整備

東日本新幹線総合車両センター内 見学ツアーその2
車両本体の整備

ということで、充実の鉄オタツアーでございました。

こちらの記事は音声でも配信しております。
http://www.voiceblog.jp/kodaredera/251441.html

実はこの後、ビールツアーに続きます。