皆さん こんばんは、


造形太郎です。


秩父地方は、寒い一日でした。午後には雨も降りストーブがほしいくらいです。


以前から、雑誌に掲載されている素敵なガーデンがあったのですが、住所が無かったのでどのあたりのお宅なのかと思っていたら写真屋さんだということが分かりました。


スタッフ非力の情報です。


そこで、『ハハ~ンわかったぞ!』


今年の国バラで私の作ったガーデンの造形壁をよーく見ていた女性がいました。

話を伺ってみるとカメラマンでした。


『いくらくらいで譲っていただけますか?』


花工場のブログ(造形太郎)

これをカメラ撮影のバックに使う?


花工場のブログ(造形太郎)

(ちょっとモデルが悪い!  イメージが全然湧かない!)



花工場のブログ(造形太郎)
(多分、こんな感じで使うのでしょう!被写体はグッドなのだが、撮り方が最悪でした。
あの時はこのお嬢さん独身といってましたが、今どうなったでしょう? 気になる!



『何にするんですか?』と聞くと写真を撮るためのスタジオにするとのこと!

私は、『このままもっていっても独立したものではないので、使えませんよ!』と答えた。

話は、そのままで終わったが、今になってその意味が理解できた。



今までの写真屋さんは、室内で撮る記念撮影が一般的だったが、今はちょっと違うらしい!


素敵な建物、手入れのされたガーデン・造形物などをバックに人物を撮影するのが、今の傾向のようだ。


そこで、昔から知り合いの写真館のM君に電話してみると、そこは『蛇の道へびの道』すでに10年前に計画したが、広い敷地が見つからず断念したとのことを打ち明けてくれた。

恐るべし・・・・先見性!!


そこで、私が造形太郎であることを話すと『灯台下暗し』

こんな近くにそんな人がいたなんて・・・・


とても驚いていた。


断念したプランが再燃することを願うのだが、はたして・・・・・





お次は

次回『モルタル造形教室』のご案内!


人気のブック型花器の制作(約A4サイズ)


花工場のブログ(造形太郎)
(見本)中央部分は穴が空いていて多肉植物やドライフラワーまたプリザーブドフラワーなど植えこむ事が出来ます。


画像は、プリザーブドフラワーの店『花縁』さんの作品。

初めての方でもこれだけ素敵な花器が出来上がります。(講習ではプリはついていません。)


日程 平成25年11月10日(日)・・・・1日目(モルタル造形)

            時間10:00~15:00

          11月17日(日)・・・・・2日目(着色エージング)

             時間10:00~15:00

会費 6,000円(2日分)


定員 10名(残り3名 定員になり次第締め切ります。)


会場 花工場小鹿野店


お申込み 0494-75-1287(水曜定休 *留守電対応)

   *ただし原則として2日間参加できること。





それでは、また明日。