皆さん こんばんは、


造形太郎です。


朝から雨模様で、今日も天気予報がはずれている。


久々に同級生の『豆腐小僧』が店に寄った。いつもはスーパーに豆腐を卸しているので普段なら忙しく次の店へとあいさつ程度でスルーするのだが、今日は、車を道の端に停め降りてきた。


国バラの作品をまだ、見ていなかったので見ていった。しばらく雑談をしていたが、何やらストレスがたまっているらしい。


私には、ほとんどストレスというものが無いので気楽に話もできるのだろう。

そこで、私なりにストレス解消法を教えてあげた。と言ってもストレスをほとんど感じない私が言うにはあまり説得力がない。


でも、私なりに辛いことはいろいろ経験してきました。


そんな時の私の対処法は、『自分を別人格で見る』ようにしている事です。


『今大変だよな!でもあいつ(自分)はどうやってこの場面を切り抜けるんだろう?』てな感じです。

『この危機乗り越えたらあいつたいしたもんだぜ!』てな具合で自分が成功した時のイメージを膨らませます。


自分で抱え込まないで他人事でものを見ていると意外と自分を冷静に見ることが出来ます。


例えば、待ち合わせの時間に遅れそうになったとき、『困った!困った!』では解決にはつながらないので『この方法がいいか?・・・それともあの方法がいいか?・・・・それとも?』いろんな対策を考えます。

それで、実際待ち合わせの時間に遅れた場合は最悪のパターンを心得て『ごめんなさい!』と対応すると意外に相手も、OKの場合がありそれほどの気苦労はなくなります。


人は、所詮間違いをする生き物ですから・・・・・


どんな人でも間違いをしない人なんてこの世の中にはいませんから心配いりません。

どんな人間も150年は生きられません。


問題は失敗をした時、相手に対して『どんな態度をとる』かです。


言い訳ばかりの逃げ口上か?それとも真摯に申し訳ない気持ちを表現するかだと思います。


だから、私は後者を選びます。

これ、ストレスのたまらない方法です。




さて、M邸の工事ですが午後に雨が止んだので草花の植え込みに行ってきました。



花工場のブログ(造形太郎)

少しずついろんな植物をランダムに植えていきます。

花工場のブログ(造形太郎)

日陰植物と日向植物を分けてその日照時間(明るさ)に合わせて植えこんでいきます。

花工場のブログ(造形太郎)
うっそうとした、庭も避暑地のように変わってきました。


どうもこの辺のアバウト感は長年の経験でしょうか?


植物もなるべくストレスのない植え方をしましょうね!


今日は、うまくまとまりました。


それでは、また明日。