皆さん こんばんは、


造形太郎です。


最近、ブログの紹介文に小鹿野店の住所が入ったのを気が付いた人はいるでしょうか?

よく、お店に来られる人でお店の場所が分からなくてというお話を聞きます。


そこで、数日前久々に変更してみました。

これで、お店の住所がわかりますので、ご来店の際はチェックしてください。


今日、『国バラ奨励賞受賞セール!』が終了しました。たくさんの方にご来店いただき店内に国バラのガーデンを作った甲斐がありました。

当面展示しておきますので、いつでも見てみたい人はお出かけください。


今日も、モルタル造形教室をやらないか?というお客様がみえましたが、今後このモルタル造形というのは、広く一般に広がる技術ではないでしょうか?


私は、たまたま好きでのめり込んでいますが、恐らくこの造形を始めたら面白くていろんなものを作りたくなる人が増えるのではないでしょうか?


皆さんから、いろんな要望がありすぎるのですべてに対応できませんが、少しずつ教室もやっていかなければと日々感じています。




さて、先日秩父店のI&Iスタッフからの要望でいろんな商品を入荷しました。


私が居なくてもスタッフだけで回っていくお店が理想なんですが、早くそんなお店になるといいな!なんて思っているところです。


スタッフお気に入りの商品を少しご紹介。


花工場のブログ(造形太郎)

Leeのデニム生地のエプロンやバックなど・・・

入荷したらすぐに売れてしまって すぐに追加注文をする商品も出ているようです。


着るものにこだわらない趣味の悪い私にはよく理解が出来ません。

花工場のブログ(造形太郎)
ハンギングのガラス容器も1回目の商品は完売で追加しました。


花工場のブログ(造形太郎)
価格帯も手ごろで1200円(一輪挿しにもなります。)


花工場のブログ(造形太郎)

こちらはプレートです。こちらも追加で入荷。(いろいろあります。)


花工場のブログ(造形太郎)

よくわかりませんが、こんな感じでディスプレイしてますが、センスがいいのか?


都会の雑貨店では負けないくらいのジャンクや骨董品があるのですが、この秩父ではほとんどガラクタ扱いでお客様に見られています。


ナチュラルガーデニングやガーデン&ガーデン等、名だたるガーデニング雑誌のページを飾る商品はかなり取り揃えているのですが・・・・


まだまだPRが足りないみたいですね!


それでは、


言葉は悪いですが、秩父弁でPR!


『一回来てみ~!結構いいもんあっから~、せやあねえから、心配しねえで来てみ~!』


標準語に直すと『一度ご来店ください。良い商品を取り揃えております。ご心配は無用ですので、是非一度ご来店ください!』


よくうちのスタッフにもからかわれます。

『それ!どういう意味ですか?』


都会育ちのI&Iですので、秩父弁が通用しません。


最近やっと 『ちっとんべ~』理解して来たみたいですけど・・・・

(*『ちっとんべ~』とは『少し』という意味)




それでは、また明日。