皆さん こんばんは、


造形太郎です。


丸の内ガーデニングショウ事務局からメールが入っています。


予定していたメンテナンスの日になるのでそれの案内です。事務局は、天下のニッポン放送でその担当者からきます。何故、ニッポン放送なのか分かりませんが丸の内界隈に本社があるのかな?


こまめに連絡が入るので、安心です。電話を入れると『○○さんお疲れです。○○です。』と間髪いれず返答してくれるので対応の良さに感心してしまいます。

丸の内のメンテは午後電車で行きます。あすは、ゆっくり他の方のガーデンを眺めて来ようと思います。



さて、本日の地元中学の講演会でしたが、無事?(チョット不安)に終了しました。持ち時間50分というはじめ聞いたときには、これは長い時間だと思いましたが、始めるとかなり内容を渇愛するようになり時間の使い方の下手さに自分自身呆れてしまいました。


相手が中学生だったので、はじめのつかみが大切と思い、チョットしたクイズを出しながらすすめました。


皆さんも考えてみてください。


9つの点というクイズです。

下の点を4本の直線を使って人筆書きで書いてください。(3分間で解いてね!)



●    ●    ●



●    ●    ●



●    ●    ●



紙と鉛筆を用意してやってみてください。


ああ、知ってるという人は、いくつの答えがあるでしょうか?


私は、このクイズを中学の時に解いた経験があり、今の中学生にためしてみました。


はじめは、なかなか4本で繋がらないのですが、なんどかやっているうちに『あ!そうか。』とわかることがあります。脳科学の『アハ体験?』だったか分かりませんが、気持ちのいいもんです。


要は、人は限られた思考の中で迷走し自分の知らない世界のことはイメージできません。

ところが、チョットしたきっかけでブレークスルーすることがあります。


一方的な見方や考え方をするとそれ以上のアイデアや行動をとることが出来ません。


今回のテーマは『人生を楽しんじゃおう!』でしたのでいろんな見方や考え方をチョット変えることが出来れば今とは違った新しい自分に出会うことが出来ます。それには、一つの手段としていろんな人との出会いが大切です。


今回は、そんな人との出会いが自分の考え方を広げてくれる的な話にしました。

私も、人との出会いの中で今の自分があり物の考え方をしてきたと思っています。


『与えられた場所で、必要とされたところで自分を活かす!』そんな気持ちで日々楽しんでいます。


そんなくくりでしょうか?


ところで答えは出ましたか?


分からなかった人は、『9つの点のクイズ』で検索すればどっか引っ掛かると思います。


固定観念で物をとらえることは、危険です。出来ない!ではなく常にどうやったらできる?を考えましょう!前向きに・・・・・これが楽しい!


まさに日本の領土問題と同じように・・・・・・・





それでは、また明日。