皆さん こんばんは、


造形太郎です。


長らくお待たせしていたお客様のところへ図面を持って打ち合わせに行ってきました。


国バラ前から依頼されていましたが、やっとここにきて通常業務に戻ってきた感じがしました。


打ち合わせ時間より若干早めに行くとご夫婦でお待ちかねでした。


私の場合、まず打ち合わせと言っても大まかなレイアウトを入れた平面図を持参するだけなのですが、たたき台としてお客様の要望なりを伺いながらポイントを入れていきます。


はじめからしっかりした図面や見積もりなどを出してしまうとこちらの一方的なものになってしまい本来お客様のやりたい事が抜け落ちてしまうことがあります。食い違いを無くすために必要なことです。


そして、何度かたたき台の図面に書き直しながらこれならOK!というものを作ってから実際の見積りになります。でもこれからが本番。

お客様の希望している予算と見積もり金額が合わないと大変。そこで大切なのが知恵とアイデアとなります。

他のお客様の時でしたが、見積りだけでも3回ほど出し直したことがあります。


要は、いかにお客様を満足させる提案と工事が出来るかということだと思います。


でも今日のお客様ご主人と奥さまでかなりの意見が違うようで、説明している私の方がハラハラ!ドキドキ!もの。

とりあえず、今日は図面をお渡しして『予算等もございますので、ゆっくりとご検討ください。』ということでいったんは引き上げました。


皆さんもお金のかかる工事は、慎重になおかつ時間をかけて検討した方がいいですよ!

そして大切なのは、予算を決めておいた方が、話は進めやすいです。


ゆっくり考える時間があれば、いろんな案が出てきてよりよいものが出来ることがあります。


あくまでも私の経験ですけどね!



花工場のブログ

前回の骨董市の様子1

花工場のブログ
前回の骨董市の様子2


花工場のブログ
前回の骨董市の様子3



明日は、骨董市に行ってきます。

どんな掘り出し物があるか楽しみだな~!


戦利品を明日は、アップしますね・・・・・。おたのしみ!



それでは、また明日。