皆さん こんばんは、


造形太郎です。


昨日は、国バラのガーデンコンテストの作品の制作過程をアップしましたが、我ながらよくやったもんだと感心しました。『自分で自分をほめてあげたい!』


日常業務の中で自分の思っていることや考えていることを表現することの難しさを知りました。

出来ることの素晴らしさ!感謝!感謝!

昨日現場だったので仕入れ代金の支払いなどに行けなかったので今日出かけてみると、やっぱり話題は『コンテスト出たんですってね!すごいじゃないですか?』などと声をかけられます。『楽しい仕事でいいですね!』なんて声も・・・・・。

やっぱり多くの人が、やりたいことが出来ないでいるんだな~て思いました。


私は、本当に恵まれた星の元に生まれたんだなと感じた次第です。




さて、今朝、秩父店に先日仕入れた花を届けに行くと、久々に百貨店の店長に行きあってしまった。いつも何か小言を言われるのだが、今日も言われてしまった。『通路に物が・・・・。きれいにしといてんな!』店長は、関西生まれなので秩父に居ながら関西弁だ!そして、お客様には、『いつもおおきに!』が口癖のようだ。


私も国バラの話をすると関心があるらしく耳を澄まして聴いていた。

秩父の老舗の百貨店と言ってもあくまで地元消費型の店舗で秩父以外からのお客様が訪れることは、あまりない!しかしうちの店だけは、チョットちがってきた。国バラの影響で県内外から少しずつではあるが、お客様が来店されるようになってきた。これは、百貨店にとっては、大きな事だ!

『そうか、そうか、たのんまっせ!』とにこやかな表情でその場を通り過ぎて行った。


『いま、全国区にして見せるから・・・・・・。』なんてこころに思ってIスタッフに『今度の骨董市でいろいろ仕入れるから、もっといっぱい商品飾ろうよ!』なんていうと『社長!それじゃダメだって・・・。単なるカントリー雑貨のお店じゃないんだから・・・・。』とまた相変わらずのダメ出しを食ってしまった。


『そんじゃ、ここはどんなお店?』

『ここは、こんな感じ!』



花工場のブログ



花工場のブログ


花工場のブログ

Iスタッフなりのポリシーがあるようだ!


結局よくわかんないけどスタッフに任せておいた方がよさそうだ!『現場行ってくるから~よろしく!』


皆、それぞれのテリトリーがあって責任持ってやってるってことだ。これがお店のうまくいく方法なんだな。


花工場のブログ

こんな落ちでいいかな?


それでは、また明日。