文科省は、日本人の若者の内向き志向を改めることを目的に、


英語教育の強化策を話し合う検討会を立ち上げたそうです。



同省が2003年に策定した目標は


1.中学で英検3級程度、


2.高校で英検準2級、


3.英語教員は英検準1級程度


の習得だったそうです。



問題は、この目標の達成率の低さではなく(達成率は上から2割、5割、だそうです)


目標設定を「英検」にしているところです。



英検は、まさにことばの切り売り、文法や単語に限定された部分習得以外何も測定できません。


ことばの目的は、意思疎通です。



大学院時代に、「TOEICはどの程度英語力を測定できるのか?」というテーマで論文を書きました。


日本に流通する各英語テストの妥当性検証をし、


学界誌での発表のオファ-を受けるほど高い評価をいだたきました。


応用言語学界の長い研究史のどの文献をたどっても、どの研究を基にしても


英検、TOEICは英語力を測定するのにふさわしいテストとは言えません。



日本人が日本人のためだけに作ったこのテストに、拠り所を見出そうとしている限り、


日本の英語教育は改善されることはないだろうと思います。


今回の検討会で、まともな有識者が的確な意見を上げてくれることを、切に願います。



(*論文は2冊手元にありますので、ご興味のある方にはお貸しいたしますのでお声かけください。)