親子遠足のお弁当 | Hanaebeat の幼稚園のお弁当

親子遠足のお弁当

$Hanaebeat の幼稚園のお弁当

親子遠足がありました。
遠足といっても、附属の大学内を散歩するという
とっても近距離な遠足。
それでも、園児にとっては、はじめて行く場所で
お花を摘んだり、芝生グランドで走り回ったり、
親子共に、十分楽しめる内容でした。

お弁当は、教室に戻って、机に座っていただきました。

実はこの日、
娘にとって、はじめての「おねしょ」事件がありまして・・
やっぱり、幼稚園がはじまってナーバスになっているのかなぁ
なんて思ったのですが、
朝の4時半に起こされて、娘をシャワーし、
お布団の後始末、シーツ類の洗濯をこなすと
もう5時半で、お弁当づくりを続けてすることになってしまい。

なんだかモーレツにお腹がすいてしまって
お弁当の半分がおにぎりになってしまいました(笑)。

この日は、トイロさんのレシピから、
鶏肉団子を作ってみました。
「子どもはみんなミートボールが好きだ!」と思っていたのに
娘は、私が作るミートボールが好きではないらしく、
改めて、ちゃんとレシピに忠実に作ってみようって思ったわけなんです。

で、結局、ネギが手に入らず、タマネギで代用したりして
あまり忠実ではなくなったのですが、
自己流で作っていたミートボールとは全然違う
ふわふわ~でジューシ~なものが出来上がりました。
子どもにとっては、そりゃあこっちが美味しいよね(^-^)
晩ご飯で出したときも、私の分まで食べていましたから。
(トイロさんのブログはこちらです →★

そんなわけで、
親子遠足に向けて、気合いをいれたお弁当にしてみたのですが・・
・・やっぱり、いつもと同じように見えるから不思議です(笑)。

献立は、

ふわふわ鶏肉団子
卵焼き
かぼちゃサラダ(かぼちゃ、レーズン、きゅうり、三度豆)
ミニトマト
枝豆
梅じゃこおにぎり
キウイフルーツ

この日も完食だった娘。
でも、周りを見ると、
必ずしも、全部食べる子どもばかりではなく・・
先生も、特に完食するように勧めているわけではないみたいで。
そっか、娘は頑張って食べているんだなぁって知ることができました。
毎朝、毎朝、こうしてお弁当を作るのは、本当に大変なことで。
食べてもらえないって、とてもつらいことだと思うんですね。
ありがとね!