天皇陛下がお生まれになった日。家の新聞の一面には、陛下のお写真はなく、社会面でした。なんで??

78年前なのですね、 男みこならサイレン、女みこのときは何だったか、みんなで待っていましたね。

 「鳴った鳴ったサイレン、サイレン、サイレン、ランランチンゴん、夜明けの空から、、、、、天皇陛下お喜びみんなみんな柏手、、。嬉しいな、、、皇太子さま、お生まれなった。」

処どころしか覚えていません。小学一年生だったかな、私は照宮様と同い年でした。


あの頃の天長節は4月29日、明治節もありましたね。今は文化の日ですか?

学校は休みなのに、登校して御真影を拝して、校長先生のお話があり、式の歌「今日の良き日は大君の

生まれたまいし良き日なり、、、、」を歌って、紅白のお菓子を頂いて、やっと本当に休みになるのが、子供にはとても不満でした。 他の式日も同じこと、なんて面倒くさいと思っていました。

皇室ご一家の事は一種の憧れでしたかね。  三笠宮百合子妃殿下の御成婚もこのころではなかったか、もうはるか昔、みんな忘れかけて、 今日、少し思い出したわけです。


この頃はブログの種がなかったり、億劫になったり、間があいています。

なんとか続けては行きたいとは思っています。お読みくださる方、有難うございます。