国立劇場には、大も小もよく行ったのに、裏の演芸場は今回初入場でした。第347回国立名人会、結構早く満席になるらしい。連れを頼んで二人、 今どきそんなはずはないと思っても椅子席かなんて気になる、でも、トイレは階段の下で、6個のうち3個は和式でした。

仲入り前が文楽、とりが米丸、当たり前だけれどみんな歳を取って貫禄がついたこと、  上方落語の鶴光、テレビ以外で初めて聞きました。  

文楽は、昔の小益でしょう、旦那方のゴルフのおともで稼いでいた?人でしょう、この人がなんで文楽?と八代目ファンとしては当時思ったもの、でもなかなか大きくなりましたね。

米丸も昔のテレビのしか思い出さないが、今回の出来たてだという新作はまだ練り足りないなんて、、偉そうなことを素人が何を言うかです。

初めて聞いた 歌之介  この人面白かった!久しぶりに大笑いしました。勢いがあっていいですね、 調子もいいし。

楽しかったから、また誰か誘ってみようかな。 タクシーで行けるところで。
寅どしよりのつれずれ草のブログ
こういうのは、思い立ってすぐ行くというわけにいかないのが困ります。

おととしだったか新宿末広で階段と席とりで困った覚えがあり、

でも行きたいと思ったら、無駄になるのも覚悟で、予約してしまえば、出かけるかななど思っているこの頃です。