今朝のテレ朝で、笹本恒子さんという方のインタヴューを見ました。大正3年生まれ97歳ですって。 私より一回りうえの寅年でいまだに現役の写真家で活動していられる、 日野原重明先生もお偉いが、この方は、本当にご立派です。映像でもしっかり歩かれて言葉も鮮明で、とても足元にも及びません。  大した方です!その番組で昔の報道写真の数々を見ました。   女性第一号だったとか。 

昭和15年の、ヒットラー、ユーゲント来日の写真!  思い出した歌です。もう時効ですよね。

  燦たり輝くハーケンクロイツ  ようこそはるばる西なる盟友

  いざ 今まみえん 朝日に迎えて  我ら東亜の青年ニッポン

  万歳!ヒットラー ユウゲント  万歳  ナチス!

学校で教えられて、歌ったのです。  あの頃は、軍歌は別として、歌うのは

  見よ 東海の空開けて 旭日高く輝けば 天地の精気はつらつと 希望は

  踊る大八州    とか


  金鵄輝くニッポンの 栄えある光身に受けて  今こそ祝えこの明日

  紀元は二千六百年  とか 子供たちみんな、嬉々?として歌っていました。

 小さい頃は、酒は涙か溜息か  とか  会いたさ見たさに怖さも忘れ、暗い

夜道をただ一人 会いに来たのに なぜ出て会わぬ 僕の呼ぶ声忘れたか

なんていう時代、まさに歌は世につれ、世は歌につれ 、全く、永いこと生きて来たものだ思ったら、笹本さんがいらした! 私も少しはやる気を出さねば申し訳ないという気になった番組でした。