新しいドラマはなぜか主題が重なっている、犬と子供とか、高齢出産とか、学園の教師と親子とか、どれを見ようか迷うので、どれも半端に見ている始末です。夜遅いのは敬遠して。

昨日は、「おとうと」を録画して、一昨日の続き浅見光彦第2夜を見ました。久しぶりの光彦、あまり気に入らない中村俊介だったが、第1夜がかなりうまく出来ていたので、しかし少し伏線の張りすぎというか、すっきりとは終わりませんでしたね。役者も揃えたし、よかった方でしょう。


いまは女子オープンゴルフ見ています。アン、ソンジュ優勝かな。。


今夜は「仁」をみるつもり。


今更だけれど、マンガは立派に日本文化をしょっているのですね。

子供たちが小さい頃、「サスケ」を読んで、絵の残虐さに驚き、子供に見せていいの?と思ったのは遠い昔、今は歴史だってマンガで知る世の中。 

マンガではないがNHKの大河ドラマはそのうち歴史になるのかしら。