{C154AC9A-AE55-48A7-AC3E-3011F77947B3:01}
枇杷の木は魔法の木

と言われ、昔から重宝されているそうです。
実も葉も種も、何処もとても素晴らしいものだから…

実家で母が育てていたので、枇杷の木が庭にあると なんだか落ち着きます。

実家で枇杷の木を見て実を食してから、娘も欲しい!と言い出し
去年埋めた(といっても種を適当に蒔いた感じw)のですが
なんのお世話もしていなくて、
荒地に放置状態だったのですが…
気がつけば めっちゃ育ってくれています♡

最初はあちこち色んな種を蒔いていたので、何の芽が出てきたのかわかりませんでしたが
葉が大きく育ってきて、枇杷だぁ♡とテンションあがる!

この木の裏には大事な家族だった カブトムシちゃんのお墓があるのですが
不思議な事にこのお墓のまわりでは
ちょこっと変わった事が起こります。

大事にしていた子だったから、娘は毎日挨拶をし 今でも喋りかけたりしています。

出逢いも不思議で…
7月17日、夙川で娘と木登りをしていたのですが…下に黒くて大きい何かが動いたのが見えて、降りて見てみると、大きなカブトムシ!
夙川にカブトムシ?
怪我をしていて、飛べない様で…誰かが捨てたのかな…
このままじゃ、木に飛べないので餓死しちゃう…と慌ててカブトムシセットを購入しに行き、急遽我が家の一員に。
{A2BCAA76-3809-4AFF-BBDC-3B95295F8CD2:01}
飛べない、から家の中でのカーテンのぼりなんかもさせてあげられて♡
これが大好きなこでした。
夙川を一緒に散歩したり、福井にも連れて帰ったり(笑)
長生きしてくれて、11月の末まで一緒に過ごせました♡
娘が初めて  生き物   を育てる経験をしたので貴重な体験を沢山 させていただけました。

お墓を作った翌年には植えていないのに、そのお墓の周りにぶわ~っとクローバーが咲きました。
どっかから種が飛んできたのでしょうが、お墓のまわりだけで
とってもびっくりしました。

今年は枇杷の木が何本か育っています。

カブトムシちゃんからの命のバトン
と捉え、家族で大切に育てていきたいです♡
有難い、自然のサイクルに感謝です♡

昔、母が枇杷の種を食べると良いよ!と教えてくれて 食べたら梅の種の様なお味で、梅の種よりかなり苦いですが
梅の種を食べ慣れている私には大丈夫な苦さなので、種、食べてます(笑)
とても体に良いけど食べ過ぎるとあかんから…と1日1個。
枇杷の種にも梅の種にも同じアミグダリンという物質が含まれていて、それがB17になるのですが
B17は、癌にとても良いそうです。
酸性血液を弱アルカリ性の血液に浄化する働きがある事で国際的にも脚光を浴びているそうです。http://www.white-family.or.jp/healthy-island/htm/sapuriment/repo170.htm

枇杷の葉健康法はよく聞きますが、この物質が枇杷の葉に多く含まれているから…なのですが、何と、種は葉の1300倍多く含まれているのだとか…

昔の方はよく知ってらっしゃるのか、梅の木と枇杷の木を育てているお家多いですよね。
うちの実家もそうだけど…

お肌にもとても良いので化粧水に混ぜると良いそうな!
今年は生食andチンキにしようと考えております♡
枇杷の種が手に入るのは今のシーズンだけ…
実を美味しく食し、種はホワイトリカー等につけて、万能薬として、保存されてみてはいかがでしょうか♡

自分で育てた枇杷を食す事が出来るのはまだまだ何年も先になりますが…
いつか彼女が育てた枇杷の木で彼女と色々作って楽しみたいなぁ♡と夢みております。


自然療法についての華耳の想い↓