10月28日の民話☆松屋のびんづけ☆ | ☆かおりキャンドル®☆CANDLE ARTIST☆手作りキャンドルのお花のお部屋☆ フラワーキャンドルアーティスト☆きょうちゃんのブログ☆

☆かおりキャンドル®☆CANDLE ARTIST☆手作りキャンドルのお花のお部屋☆ フラワーキャンドルアーティスト☆きょうちゃんのブログ☆

蝋で花の芯から作り、花びら一枚一枚全て手作業でお花のキャンドルに仕上げていく工房での出来事を綴ったブログです(*^。^*)  

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

11月11日(日)

日本橋教室でバラのキャンドル作りをしますバラ

114:30~

216:30~

ヴィクトリアンローズの香りを使ってバラのキャンドルを2個制作します。


☆かおりキャンドル☆CANDLE ARTIST☆手作りキャンドルのお花のお部屋☆ フラワーキャンドルアーティスト☆きょうちゃんのブログ☆
色は色々用意しますので好きな色を使って制作してね


受講料は4200円(材料費込み)


希望者は電話042-530-1111
      or
メール まで連絡してね。。音譜


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


むかしむかし、田島川(たじまがわ)のふちに住んでいた大蛇が、美人と評判の松屋の娘にほれて、何とか嫁にしたいと思いました。
 大蛇は若者に変身すると、松屋を訪ねて行って言いました。
「娘さんを、わたしの嫁にいただきたい。もし嫁にくださるなら、一朝(いっちょう)で千金(せんきん)を得る秘伝をお教えしましょう」
 しかし松屋の主人は、
「初めて会った者に、突然そんな事を言われても困る」
と、若者の申し出を断りました。
 しかし若者は毎晩やってきて熱心に頼むので、主人も娘を嫁にやる決心をしました。
 そして婚礼をすませた若夫婦を主人夫婦が見送っていると、若者は田島川のたもとで急に立ち止まり、
「わたしは、この川に住む大蛇です」
と、大蛇の姿を現して、娘とともに川に飛び込んだのです。

 大切な娘を失った主人夫婦は毎日のように泣き暮らしていましたが、大蛇の若者が言い残していった一朝で千金を得る方法を思い出すと、一心に仕事に打ち込み始めました。
 その方法とは、びんづけ油の製法でした。
 びんづけ油とは髪の毛にぬる油の事で、当時は男も女もみんなびんづけ油を使っていました。
 大蛇の若者が教えてくれたびんづけ油は、べたつかず香りも良かったので、たちまち主人夫婦は大金持ちになりました。

 そんなある日、田島川の川筋一体が突然の大火事となり、松屋も火につつまれてしまいました。
 すると田島川から二匹の大蛇が現れて、松屋を火事からすくってくれたのです。
 ですが二度目の大火事の時に、その二匹の大蛇は松屋もろとも焼け死んでしまいました。
 その時から松屋のびんづけ油の質が落ちて、松屋はすたれていったそうです。


~福井県の民話~


ペタしてね

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

ベル手作りのお花のキャンドルは販売もしています。。

思い出のある生花のブーケなどの写真があったら永遠に飾っておけるようにお花のキャンドルとしてお作りいたします。。
お好きな香りを入れて作りまーす。。
殆どのお花を作ることができるので気軽に相談してね。。
カタログではないけど「かおりキャンドル・商品紹介」HP で参考までにみてもらえたら嬉しいです。。
お好みの香り&色でいつでも作るのでおっしゃってくださいね。
個数や納品の期限。。相談に応じるので気軽にアクセスしてね。。

ベルキャンドルで作りたいお花を作ってみませんか?
1日かけて作ることも可能です。。
(数日に分けて作ることもできます)
急に作りたくなった方や時間厳守が嫌で好きな時に習いたい方。。
(小学4年生以上であれば保護者と一緒にキャンドル作りが出来ます。)
青梅の工房 では平日も土日もいつでも対応(休日は不定期)してますので気軽に連絡してね。。

連絡待ってまーす。。
希望者は電話042-530-1111
      or
メール まで連絡してね。。

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:

ビックリマーク『自宅で簡単に作れるバラのキャンドルキット』 販売中です。。

 小さなお子さんや初心者の方でも簡単に作ることが出来ます。

 楽しみながらチャレンジしてね。。顔

 *☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;: