すべてを信じる覚悟 | 花冠はなかんむり 名古屋 プリザーブドフラワー教室

花冠はなかんむり 名古屋 プリザーブドフラワー教室

名古屋市天白区で
プリザーブドフラワーの教室と作品販売をしています
ウエディングブーケ・リングピロー等もお作り頂けます
カタリーヌフラワー認定校
Flower Education Japan認定教室

こんにちは~ニコニコ花冠です~音譜




先日の日曜日、


お昼から急ぎの用事で早めの昼食をとっていました。


そのとき、ふとTVをつけたのです、結構慌てていたのにあせる



そうしたら、NHKのプロフェッショナルの特番をやっていて

海老蔵さんの特集を再放送していまして、

目が釘付けに。。。。目



海老蔵さんって、実は、あんまり得意なひとではなくって

ずっと食わず嫌い!?な人だったんですが。。。

ほら、あまりにも、いろいろな方との噂が絶えなかったりした時期が

ありましたでしょう。



でも、やっぱり役者としてのこの方は、ほんとうに

素晴らしいなって改めて背筋がぞくぞくとするような

感動を覚えました。


ああ、舞台観てみたいです。



いくつか、キーワードがあって

そのうちのひとつが

「すべてを信じる覚悟」

というものでした。


ロンドン公演が、主なその時の主題だったのですが


「演目の力を信じる、

お客様を信じる(きっと言葉を越えて理解してくださると)

そして、自分を信じる、

スタッフを信じる、すべてを信じる」というお話。



これは、レベルの差こそあれ、

すべての人に通じる覚悟なんだろうな、と。


年齢、問わず、すべての人の日常に

当てはまるなぁと思いました。


そして、

もうひとつは


「守るために攻める」というキーワードが。


これは、

先日、あるブロ友さんのコメントに花冠がコメントのお返事を

書いていた時に

自分自身に降って来た言葉だったので

あまりの

タイムリーさにびっくりしました。


海老蔵さんの場合、

伝統芸能ですが、

これを守っていくためには

つねに

攻めの姿勢が必要だと言う事ですね。


ずっと同じ事の繰り返しでは

伝統を守っていく事すらできないと言う事です。


私も、同じ事を

続けていくには、

逆に

同じことをやっていては

ダメだと思うので


これも


レベルや立場の差こそあれ、

どなたにでも

通じるお話だと思いました。


やっぱり

日本の伝統芸能を継承していこうというお方は

なんというのか。。。。


迫力がすごいですね!!



いちいち感動しました。




それから、

もうひとつ、最後におもしろいお話がありましたよ。



よく、

「オーラの泉」なんかで

江原さんが、「子供は、親を選んで生まれてくる」というお話、

されていましたよね。


スピリチュアルな方は、良くそうおっしゃいます。


自分の学びのために

親を選んで

子は生まれてくるのだと。



海老蔵さんは、

いまでこそ、よくそういうお話を聞かれると思うのですが


自分は、前世の記憶のなかに、

それがあるのだとおっしゃいました。


「次、この親に生まれて来たい人」は、、と言われて

順番は、ずっと後ろに並んでいたのに

「ハイ、私が生まれたいんです~」と言って

人を押しのけて、

今のお父様のところに

お生まれになったのですって、、、(笑)




真顔でおっしゃっていたのです。



そういう、記憶がおありになるそうなのです。



それで、辛い時も、

それを思い出して

「ああ、自分はこの家に生まれたくって生まれてきたんだった」と

思い出すそうです。



おもしろいですねぇ。








さてさて、


今日は、たくさん

コサージュを

ご注文頂きました。


コサージュの画像です。




花冠はなかんむり 名古屋 プリザーブドフラワー教室



お箱に入れてありますが

お渡しする時は、一つ一つ、かわいらしい

花柄のプチバックに入れてお渡ししようと思っております。





ご注文頂きましてありがとうございました。










♪♪♪

プリザーブドフラワー名古屋教室!花冠





illustrated by AkihisaSawada