距離感 |   八女でゆったり 一日一生

  八女でゆったり 一日一生

          子どもが好きだから小学校教員になりました
                   未知の世界を見たくて海外に飛び出しました
                    現在はお茶どころ福岡県八女市に住んで世界とつながっています

Praia Brava
Praia Brava / Rodrigo_Soldon


ブログを読んだら,
お子さんの発達段階に応じて
わかりやすく話して聞かせ,
質問の回答を出し合ってみてください。

その回答をもとに
話し合って欲しいと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 教員時代、
 「自分のことだけ見て欲しい。」
 というような子どもや
 「自分の子どもだけを見て欲しい。」
 という保護者に会ったことがあります。

 こちらは全ての子どもや保護者に対して
 平等に考えているつもりですが、
 本人の性格や家庭の状況によって
 対応はちがってくるので、
 そこをきちんとわかってもらわないと
 誤解されることがあるのです。

 また、本人や保護者が決めるべきことに意見を求められ、
 1つの参考意見として話したことを後で
 「先生があの時こう言ったから。」
 などと言われてしまったこともありました。

 人との距離のおき方は、
 ほんとうに難しいものです。


 Facebookなどでもそうですね。

 個人的な相談などに
 どこまで親身になるか、
 どこから距離をおくか、
 そのバランスが難しいな
 と思うことがあります。

 自分ルールを考えたい、
 と思うことの一つです。

 【 友達や周りの人との距離に
   どのような自分ルールを設けますか? 】


たくさんの仲間と出会うため,ブログ村に参加中です。よろしければクリックしてください。にほんブログ村 教育ブログ 金融教育・金銭教育へにほんブログ村